• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

マウス肺発癌耐性遺伝子par2のポジショナルクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 14370083
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

李 康弘  財団法人冲中記念成人病研究所, 研究員 (10261405)

研究分担者 北川 知行  財団法人癌研究会, 癌研究所, 所長 (50085619)
キーワード発がん感受性 / 肺腫瘍 / 耐性遺伝子 / ウレタン / マウス / ポジショナルクローニング
研究概要

BALB/cマウスはその18番染色体上にウレタン誘発肺発癌耐性遺伝子であるPar2(Pulmonary adenoma resistance 2)を有している。我々はPar2遺伝子のポジショナルクローニングを行うため、まずを含む約20cMの染色体領域をC57BL/6からBALB/cに移入したBALB.B6-Par2 congenic系統を樹立した。このBALB.B6-Par2系統を利用した高精度染色体マッピングにより、Par2の第18染色体における位置を約0.5cMの領域にまで絞られている。今年度は、セレラ社より発表されたmouse genome databaseを利用し、Par2領域における候補遺伝子の検索を行った。すると、約0.5cMのPar2領域は物理長にして約2Mbpであり、その内部に極めてfidelityの低い損傷乗り越え型DNA polymeraseであるPolιの遺伝子を有することが判明した。様々なマウス純系のPolι cDNAの塩基配列を決定すると、BALB/c Polι cDNAのcDNAはsingle nucleotide polymorphismやアミノ酸配列の観点から、非常に特異であることが明らかになった。一方、Par2の候補遺伝子選択に有用な情報を得るため、BALB.B6-Par2とBALB/cとの間でキメラマウスを作成し、同マウスにおけるウレタン誘発肺腫瘍を解析した。すると、キメラマウスに発生した肺腫瘍の8割以上がBALB.B6-Par2細胞由来であった。従って、Par2形質の責任因子は腫瘍化標的細胞自身に存在することが判明した。さらに、キメラマウスにおいては、BALB/c細胞由来腫瘍とBALB.B6-Par2細胞由来腫瘍の平均サイズが同等であり、Par2形質の責任因子は二段階発癌説におけるイニシエーションへの感受性を修飾することも明らかになった。これらの実験結果はPolιが有力なPar2候補遺伝子であることを支持している。よって、今後はPolιをPar2候補遺伝子と考え、さらなる解析を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Gang-Hong Lee et al.: "Analysis of lung tumorigenesis in chimeric mice indicates the Pulmonary adenoma resistance 2 (Par2) locus to operate in the tumor-initiation stage in a cell-autonomous manner : detection of polymorphisms in the Polι gene as a candidate for Par2"Oncogene. (in press). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi