• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

IL-18で誘導されるTh2免疫応答の誘導と線虫感染防御との関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370086
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60241171)

研究分担者 中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)
筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (40236914)
安田 好文  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (50333539)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードIL-18 / 寄生虫感染 / ヴェネズエラ糞線虫 / 粘膜型肥満細胞 / Th2サイトカイン / host defense
研究概要

【緒言】寄生虫は単細胞性の原虫と、線虫、吸虫、条虫などの多細胞性の蠕虫とに区別される。一般に、蠕虫に感染するとTh2細胞優位な免疫応答が誘導され、1)IgE、2)好酸球、3)肥満細胞が増加することで蠕虫排除を促進することが知られている。このうち腸管寄生線虫の排虫メカニズムの1つとして、Th2サイトカイン(IL-3,IL-4あるいはIL-9)の作用で小腸上皮細胞に集積、活性化された粘膜型肥満細胞(mucosal mast cell : MMC)が放出するコンドロイチン硫酸が、粘膜への虫体の接着侵入を阻止する機構が明らかにされている。
【目的】IL-18はIL-2の共存下でT細胞を、IL-3の共存下で好塩基球と肥満細胞を刺激して、Th2サイトカイン(IL-4,IL-9,IL-13)の産生を誘導し、アレルギー性炎症を増強する。そこで、我々はIL-18の生体内投与による小腸粘膜におけるMMCの誘導と、線虫に対する防御作用(排虫促進能)を検討した。
【結果】(1)IL-18とIL-2をそれぞれ単独、または同時に14日間C57BL/6マウスに腹腔内投与すると、IL-18+IL-2によって血清中のIL-3,IL-4,IL-13産生は著明に増加した。(2)IL-18の投与量に依存して上部小腸上皮のMMCの集積とMMCの活性化の指標となる血清mouse mast cell protease-1(MMCP-1)値の増加が認められた。(3)CD4^+T細胞を除去した野生型マウス(wt)とT細胞とB細胞を欠損するRag2KOではIL-18+IL-2によるMMCの集積とmMCP-1値の増加は認められなかった。一方IL-4,IL-13の細胞内シグナル伝達に必須のSTAT6を欠損したマウスSTAT6KOはwtと同様のMMCの集積とmMCP-1値の増加が認められた。(4)IL-3又はIL-9単独生体内投与ではMMCの増加を認めないが、IL-3+IL-9同時投与によって増加を認めた。しかしIL-18+IL-2によって誘導されるそれの約1/10と低値であった。(5)IL-18+IL-2を前投与したコントロールマウスではMMCが誘導され、Sv成虫の接着侵入が著しく阻害されていた。しかし、マスト細胞を欠損するW/W^VではMMCは誘導されずSv成虫は排虫されなかった。(6)Sv幼虫(L3)感染wtは経時的に血清IL-18産生が増加した。(7)IL-18欠損マウス(IL-18KO)はwtに比較して感染後7日目におけるmMCP-1値は低値を示し、排虫が遅れた(wt:12日;IL-18KO:16日)。(7)SvL3感染STAT6KOはTh2反応を誘導できないが、血清IL-18産生の増加とMMC誘導が認められ、最終的には感染後24日目にSvを排虫した。
【考察】IL-18の生体内投与は機能的なMMCを誘導する事によって線虫感染防御に働くことが明らかになった。その機序はIL-18+IL-2によってCD4^+T細胞から産生されるIL-3/IL-9とそれ以外の因子(おそらくSCFとTGF-β)がMMCの誘導に関与することが示唆された。更に自然感染においても、内因性IL-18はstat6非依存的にMMCを誘導しSv感染防御機構に関与していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yoshimoto, T., Min, B., et al.: "Non-redundant roles for CD1d-restricted NKT cells and conventional CD4^+ T cells in the induction of IgE antibodies in response to IL-18 treatment of mice."J.Exp.Med.. 197. 997-1005 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugimoto, T, Yoshimoto, T., et al.: "Interleukin 18 acts on memory T helper cells type 1 to induce airway inflammation and hyperresponsiveness in a naive host mouse."J.Exp.Med.. 199. 535-545 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 善本知広, 中西憲司: "IL-18と好塩基球"アレルギー科. 13. 505-511 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 善本知広, 中西憲司: "IL-18によるIgE産生誘導の分子機構"臨床免疫. 38. 164-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 善本知広, 筒井ひろ子, 中西憲司: "IL-18によるTh1/Th2免疫応答の制御"Annu.Rev. 免疫2003. 78-88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 善本知広, 中西憲司: "寄生虫感染症と免疫"内科. 91. 341-344 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsutsui, H., Yoshimoto, T., et al.: "IL-18 and IL-18 Receptor Knockout Mouse."Human Press, Totowa, New Jersey. 19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujimori, Y., Yoshimoto, T., Matsui, K., Tsutsui, H., Okamoto, T., Kashiwamura, S., Hada, T., Okamura H., Kakishita, E., Hara H., Nakanishi K.: "Increased expression of interleukin-18 receptor on T lymphocytes in patients with acute graft-versus-host diseases after alogenic bone marrow transplantation."J.Interferon.Cytokine.Res.. 22. 751-754 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimoto, T., Min, B., Sugimoto, T., Hayashi, N., Ishikawa, Y., Sasaki, Y., Hata, H., Takeda, K., Okumura, K., Kaer, L.V., Paul, W.E., Nakanishi, K.: "Nonredundant roles for CD1d-restricted natural killer T cells and conventional CD4+ T cells in the induction of immunoglobulin E antibodies in response to Interleukin 18 treatment of mice."J Exp Med.. 197. 997-1006 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugumoto T, Ysohimoto T, Ishiklawa Y, Hayashi, N., Fujimoto, J., Nakanishi, K.: "IL-18 acts on memory Th1 cells to induce airway inflammation and hyperresponsiveness in a naive host mouse."J.ExMed.. 199. 535-545 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujimoto, M., Tsutsui, H., Xinshou, O., Tokumoto, M., watanabe, D., Shima, Y., Yoshimoto, T., Hirakata, H., Kawase, I., Nakanishi, K., Kishimoto, T., Naka, T.: "Inadequate induction of suppressor of cytokine signaling-1 causes systemic autoimmune duseases."Int.Immunol.. 16. 303-314 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okamura, H., Lotze, M.T., Tsutsui, H., Kashiwamura, S-I., Ueda, H., Yoshimoto, T., Nakanishi, K.: "Interleukin-18. [IL-1F4] The cytokine handbook (4^<th> edition),(Thomson, A.W. and Lotze, M.T., eds)"Elsevier Science Ltd., London. 709-733 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsutsui, H., Yoshimoto, T., Okamura, H., Akira, S., Nakanishi, K.: "IL-18 and IL-18 Receptor Knockout Mouse. Cytokine Knockouts (Giamila Fantuzzi, eds)"Human Press, Totowa, New Jersey. 303-322 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsutsui, H., Yoshimoto, T., Okamura, H., Nakanishi, K.: "Interlukin-18. Encyclopedia of Hormones(HL.Henry and AW.Norman, eds.)"Elsevier Science. 493-500 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi