• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

単純ヘルペスウイルスによるアポトーシスの誘導・抑制の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14370100
研究機関名古屋大学

研究代表者

西山 幸廣  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60115615)

キーワード単純ヘルペスウイルス / US3遺伝子 / UL14遺伝子 / VP16 / アポトーシス / JNK
研究概要

1.US3遺伝子酬はセリン/スレオニンプロテインキナーゼ(PK)でアポトーシス抑制作用をもつこと、ストレスによるJNKの活性化を抑制する作用を有することなどを明らかにしてきた。今回、IPTGによって誘導されるUS3発現細胞を樹立し、US3PKの細胞側の標的蛋白質の同定を試みた。二次元電気泳動法、MALDI-TOFマススペクトロメトリーを用いた解析から、サイトケラチン17(CK17)のリン酸化及びユビキチン化がUS3の発現によって促進されていることが明らかになった。CK17がUS3の標的になっていることは免疫沈降法でも確認されたが、感染細胞における意義については現在の所不明である。2.UL14遺伝子産物はやはり我々が初めて同定し、基本的性状(分子量、合成時期、細胞内局在、粒子との会合、修飾など)、カプシド蛋白質VP26やDNAパッケージング蛋白質UL33を核内に輸送する機能を有することを明らかにしてきた。UL14発現細胞を作製しUL14の細胞内での動態について検討している過程で、偶然にもHSP(heat shock protein)と同様の動きを示すこと、すなわち熱ショックや浸透圧等のストレス負荷によって通常細胞質に存在するUL14が速やかに核内に移動することを見い出した。さらに、UL14は分子シャペロン機能をもつこと、またその機能にはN末の51番目から90番目のドメインが極めて重要であることを明らかにした。また、UL14はアポトーシスの抑制にも関わっていることを示唆するデータを得たので、この点についても現在解析を進めている。3.主要なテグメント蛋白質VP16は宿主細胞の転写制御因子に作用し、単純ヘルペスウイルスの早期遺伝子やある種の細胞遺伝子の発現を促進すること、また最近ではJNKの活性化を誘導することが報告されている。我々はウイルス粒子蛋白質のある種のものがアポトーシス誘導因子になりうることを明らかにしてきた。そこでVP16が有力な候補と考え、Hep II細胞にVP16を過剰発現させたが、アポトーシス像の誘導は認められなかった。他のウイルス蛋白質との共同作用も考え、現在検討中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoshikawa, T., Asano, Y., Ihira, M., et al.: "Human herpesvirus 6 viremia in bone marrow transplant recipients : clinical features andrisk factors"J Infect Dis. 185. 847-853 (2002)

  • [文献書誌] Nishiyama, Y., Murata, T., et al.: "Antiapoptotic protein kinase of herpes simplex virus"Trend Microbiol. 10. 105-107 (2002)

  • [文献書誌] Nozawa, N., Daikoku, T., Goshima.F., et al.: "Identification and characterization of the UL7 gene product of herpes simplex virus type 2"Virus Genes. 24. 257-266 (2002)

  • [文献書誌] Murata, T., Goshima, F., Yamauchi, Y., et al.: "Herpes simplex virus type 2 US3 blocks apoptosis induced by osmotic shock"Microb Infect. 4. 707-712 (2002)

  • [文献書誌] Koshizuka, T., Goshima, F., Takakuwa, H., et al.: "Identification and characterization of the UL56 gene product of herpes simplex virus type 2"J Virol. 76. 6718-6728 (2002)

  • [文献書誌] Yamauchi, Y., Wada, K., Goshima, F., et al.: "Herpes simplex virus type 2 UL14 gene product has heat shock protein (HSP)-like functions"J Cell Sci. 15. 2517-2527 (2002)

  • [文献書誌] Murata, T., Goshima, F., Takakuwa, H., Nishiyama, Y., et al.: "Excretion of herpes simplex virus type 2 glycoprotein D into culture medium"J Gen Virol. 83. 2109-2116 (2002)

  • [文献書誌] Murata, T., Goshima, F., Nishizawa, Y., Daikoku, T., et al.: "Phosphorylation of cytokeratin 17by herpes simplex virus type 2 US3 protein kinase."Microbiol Immunol.. 46. 707-719 (2002)

  • [文献書誌] Yamauchi, Y., Goshima, F., Yoshikawa, T., Nozawa, N., et al.: "Intercellular trafiicking of herpes simplex virus type 2 UL14 deletion mutant proteins"Biochem Biophys Res Comm. 298. 357-363 (2002)

  • [文献書誌] Kudo, A., Fujita, M., Kiyono, T., Kuzushima, K., et al.: "Reactivation of lytic replication from Epstein-Barr virus latently infected B-cells occurs with high S-phase CDK activity while inhibiting cellular DNA replication"J Virol. 77. 851-861 (2003)

  • [文献書誌] Kawaguchi, Y., Kato, K., Tanaka, M, Kanamori., M., et al.: "Consarves protein kinases encoded by herpesviruses and a cellular protein kinase cde2 target the same phosphorylation site in eukaryotic elongation factor 1δ"J. Virol. 77. 2359-2368 (2003)

  • [文献書誌] Nozawa, N., Daikoku, T., Koshiznka, T., Yamauchi, Y., et al.: "Subcellular localization of UL51 protein of herpes simplex virus type I and role of palmitoylation in Golgi tatgeting"J. Virol. 77. 3204-3216 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi