• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

特発性間質性肺炎の病態修飾因子及び予後因子としてのKL-6の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370197
研究機関広島大学

研究代表者

河野 修興  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80215194)

研究分担者 檜山 桂子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (60253069)
横山 彰仁  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (30191513)
中島 正光  広島大学, 病院・講師 (20198097)
近藤 圭一  島根大学, 医学部, 講師 (20332827)
キーワードMUC1 / 突発性間質性肺炎 / 肺癌 / 予後因子 / MUC1多型 / tandem repeat / 胎児肺 / 霊長類
研究概要

平成16年度には,特発性間質性肺炎患者や肺癌患者の臨床的予後因子としての検討および細胞機能への影響を検討するために系統発生学的研究を行った。
特発性間質性肺炎患者の臨床的予後因子としての検討としては,数年来継続してきた全国の呼吸器疾患専門診療施設数施設による共同研究として,血清KL-6値が特発性間質性肺炎の予後因子として臨床的意義があるかどうかについて成績の集計を行い,投稿中である。現在,新たに胸部CT画像と血清KL-6値の変動の間にいかなる相関があるかあらたなプロジェクトを立ち上げている。
MUC1の細胞外ドメインには20bpの繰り返し配列(tandem repeat)があり、この繰り返し配列の数は遺伝的に決定されており多型が存在する。そこで、担癌患者の白血球からMUC1のtandem repeatの長さを測定し、予後との相関を検討した。肺癌癌者と非担癌者と検討した結果、肺腺癌患者は非担癌者と比較してMUC1の長さが長く,MUC1の長い腺癌患者程有意に予後不良であった。
系統発生学的研究としては,肺の発生過程におけるKL-6の出現時期、分布などを免疫組織学的に調査した。KL-6を含めた7つのMUC1抗体(KL-6、NCL-MUC1、HMFG1、HMFG2、DF3、NCL-MUC1-CORE、H9)で免疫染色(ABC法)を用いて胎児肺を調べたところ、陽性細胞の出現時期、分布に差を見出した。胎生期の全期間を通じて広範囲に大量に存在するMUC1は,KL-6、NCL-MUC1(TRPAPG)で、発生過程全期間にわたる必須のMUC1と推測された。HMFG2(DTR)、H9(DTR)は発生初期の気道の先端部に陽性となり、さらにこの部分が肺胞へ分化し肺胞が完成された時期には肺胞上皮のみに陽性となり,肺の発生過程において,発現するエピトープに推移が存在することが示された。
霊長類において、どの霊長類で血清KL-6が産生されたかを調べることは、肺の進化を考える上で重要な課題と考えられる。そこで,12種類の霊長類で血清中のKL-6値を測定した。ニホンザルには存在せず,オランウータン,チンパンジーのみにKL-6が存在していることがわかった。KL-6は進化の過程で獲得され、ヒトに存在していることがわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of expression of E-cadherin and beta-catenin is associated with progression of pulmonary adenocarcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Awaya H
    • 雑誌名

      Pathol Int 55・1

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Polymorphism of the MUC1 mucin gene is associated with susceptibility to lung adenocarcinoma and poor prognosis2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuta K
    • 雑誌名

      Oncology Reports (in press)

  • [雑誌論文] Analysis of KL-6 and SP-D as disease markers in bird fancier's lung.2005

    • 著者名/発表者名
      Janssen R
    • 雑誌名

      Sarcoidosis vase Diffuse Lung Dis (in press)

  • [雑誌論文] Aberrant methylation of p14, p15 and p16 genes and location of the primary site in pulmonary squamous cell carcinoma2004

    • 著者名/発表者名
      Furonaka O
    • 雑誌名

      Pathol Int 54・8

      ページ: 549-555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Expression patterns of sialylated epitope recognized by KL-6 monoclonal antibody in ocular surface epithelium of normals and dry eye patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 45・7

      ページ: 2212-2217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] シアル化糖鎖抗原KL-62004

    • 著者名/発表者名
      河野修興
    • 雑誌名

      日本臨床 広範囲 血液・尿化学検査免疫学的検査-その数値をどう読むか- 62・S11

      ページ: 321-324

  • [図書] 呼吸器疾患最新の治療2004-20062005

    • 著者名/発表者名
      河野修興
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      急性間質性肺炎
  • [産業財産権] 癌の病態進行を予測する方法2005

    • 発明者名
      河野修興, 満田一博, 他3名
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-060726
    • 出願年月日
      2005-03-04

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi