• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

肺線維化に対する再生修復関連分子の役割と制御についての分子遺伝学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 14370199
研究機関東京医科大学

研究代表者

瀬戸口 靖弘  東京医科大学, 医学部, 助教授 (90206649)

キーワード肺 / 線維化 / 再生 / 修復 / 遺伝子 / Smad / TGF-β / アデノウイルスベクター
研究概要

肺線維症の診断目的に得られた肺組織の一部を用いて以下の結果がえられた。
1.肺線維症肺組織検体より得られた線維芽細胞(IPF-fibroblast)は、非間質性肺炎患者より得られたもの(Non-IP-fibroblast)と比較してTGF-bの非存在下でもa-smooth muscle actin(a-SMA)を発現し、収縮力も強くmyobibroblast様のphenotypeをしめした。
2.TGF-b刺激によりIPF-fibroblastに発現しているa-SMAは、より強く発現し、また、Non-IP-fibroblastもa-SMAを発現した。Non-IP-fibroblastのa-SMA発現はγ-Interferonの存在により減弱消失したが、IPF-fibroblastのa-SMAの発現は減弱しなかった。
3.IV型collagenの発現についてもIPF-fibroblastでは恒常的発現が認められ、a-SMA同様γ-Interferonの存在により減弱消失はなかった。
4.γ-Interferonの存在により減弱しなかったIPF-fibroblastのa-SMA発現は、遺伝子導入によるSmad7過剰発現により減弱した。
以上よりIPFのfibroblastはγ-Interferonのシグナル伝達分子であるStat1-Smad7発現経路の異常が存在する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] A patient with TSC1 germline mutation whose clinical phenotype was limited to LAM2004

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      J Intern Med 256

      ページ: 163-173

  • [雑誌論文] Exogenous Smad3 accelerates wound healing a rabbit dermal ulcer model2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi K
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 123

      ページ: 229-236

  • [雑誌論文] Vegetable, Fruit and cereal intake and risk of idiopathic pulmonary fibrosis in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y
    • 雑誌名

      Ann Nutri Metab 48

      ページ: 390-397

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi