研究課題/領域番号 |
14370205
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
福山 秀直 京都大学, 医学研究科, 教授 (90181297)
|
研究分担者 |
橋川 一雄 京都大学, 医学研究科, 助教授 (70281128)
佐治 英郎 京都大学, 医学研究科, 教授 (40115853)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | ニコチン受容体 / 神経変性疾患 / 喫煙 / SPECT |
研究概要 |
目的:新しく開発したSPECT用トレーサ5IAを用いたニコチン性アセチルコリン受容体(nAchR)の定量測定法の確立および脳変性疾患における検討を目的とした。 方法:健常者に5IAを静脈し、続いて4〜6時間の断続的dynamic SPECT収集を施行した。動脈血からTLCを用いて真の5-IA放射能を求め入力関数とし、コンパートメントモデルおよびLogan plotを用いて5IAの分布容積(DV)を求めた。次に喫煙習慣を有する若年健常者を対象とし、喫煙中および禁煙後の2回の5-IA SPECT検査を行った。また、アルツハイマー病(AD)患者およびパーキンソン病(PD)患者に5IA SPECT検査を施行した。 結果:2-コンパートメントモデル(2C)およびLogan Plotで、良好なfittingが得られ、両者で求めたDVは良く一致した。2Cによって得られたDVは、視床でもっとも高く、脳幹、小脳、基底核、大脳皮質の順で低下し、大脳皮質では後頭葉でもっとも低値であった。この結果は、死後脳で測定されているnAChR密度と良く相関していた。喫煙習慣を有する健常者のDVは、非喫煙者のDVに比較して喫煙中において低下を認め、禁煙後には上昇し有意差が消失した。喫煙中のDVの低下は慢性的なニコチン吸入によるnAchRのdown regulationあるいはニコチン代謝物が残存しnAchRを占有していた可能性が考えられた。AD患者では脳全体でのDVの低下を認めた。また、PD患者では視床・脳幹でのDVの有意な低下を認め、特に無動優位群ではDVの低下が大きく、抗ニコチン製剤の効果との関連が示唆された。 結論:5IA SPECTによるニコチン受容体定量測定法を確立し、in vivoにて喫煙負荷によるニコチン受容体分布容積変化の検出に成功した。ADおよびPDにおいてDVの低下を認め、症例を増やした検討によって早期診断等の意義が見いだせるものと考えられた。
|