研究課題/領域番号 |
14370240
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
土屋 滋 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30124605)
|
研究分担者 |
阿南 和昭 東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (80343036)
峯岸 正好 東北大学, 医学部附属病院, 助教授 (20211592)
久間木 悟 東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (20311566)
|
キーワード | X連鎖 / 重症複合免疫症 / 遺伝子治療 / 造血幹細胞移植 / HLAハプロタイプ一致 / 純化CD34陽性細胞 |
研究概要 |
X連鎖重症複合免疫不全症(XSCID)に対する遺伝子治療の準備を完了させたが、その直後にFISCHER教授らのグループから、遺伝子治療を受けた11名の患者のうち4番目と5番目の2症例に急性白血病が発症したというニュースが伝えられた。白血病細胞にγc鎖が組み込まれた場所はいづれもLMO2遺伝子の近傍であり、その部位が白血病の発症と密接に関連している可能性が示唆されている。その事は学内遺伝子治療研究審査委員会・厚生労働省・文部科学省に届けられており、学内での遺伝子治療の実施は現在の所保留となっている。遺伝子治療自体は他に例をみない程大きな成功を収めているので、合併する有害事象の克服が急務である。現時点で早急に解決すべき問題は、A)白血病の発生を如何に克服するかと、B)XSCID患者が実際に発生した時に、緊急避難的に施行する最も適切な造血幹細胞移植法の確立である。A)については、(1)レトロウイルスへの自殺遺伝子の導入、(2)AAVベクターを造血幹細胞に導入するための工夫、(3)全く新しい概念による遺伝子導入法の開発等が考えられ、すでに実用化を目的としたj実験を開始した。B)については、羊赤血球・大豆凝集素を用いたR BuckleyらのHLAハプロタイプ不一致造血幹細胞移植法が存在する。この方法はGMPグレードの試薬を使用することが困難であり、今後に問題を残す。代わる方法として我々は、Isolex300iを用いた超大量CD34陽性細胞輸注によるHLAハプロタイプ不一致造血幹細胞移植法を開発している。まだ1例のXSCID患者にしか応用していないが、その経過は順調である。この方法は、将来XSCIDに対する移植法として標準化されていく可能性がある。
|