研究概要 |
現在まで、我々はヒト神経芽腫(NB)の増殖と分化に果たす神経栄養因子の役割を検討し、(1)NBでのNGFまたはBDNFのシグナルは、TRK-AまたはTRK-B、Shc、ERK-1、ERK-2などのシグナル伝達蛋白のチロシン燐酸化を介する経路で伝達される(Jpn J Cancer Res 1994, Acta Pedaitr Jap 1998, Med Pediatr Oncol 2000)、(2)TRK-AはNBの分化に、TRK-Bは増殖に関係しているらしい(Jpn J Cancer Res 2001)ことを明らかにしてきた。今回、さらにNBの増殖、分化生存とアポトーシスについて、神経栄養因子、TRK family受容体とアポトーシス関連遺伝子・蛋白との関係を検討した。 1.神経栄養因子、TRK family受容体と細胞シグナル伝達: TRK-AとTRK-B受容体の発現を認めたNB細胞株を神経栄養因子で処理し、TRK-AとTRK-B受容体を介する細胞シグナル伝達経路を解析し、(1)TRK受容体および細胞シグナル伝達蛋白のチロシン燐酸化、(2)神経栄養因子のTRK-AとTRK-B受容体を介するシグナル伝達が、細胞核内に伝達されるか否か、また(3)NB細胞株をretinoidまたはγ-interferon処理(TRK-A発現が増強または誘導される)を行ない、神経栄養因子の細胞シグナル伝達系を検討した。 2.アポトーシス:レチノイドでアポトーシスを起こすNB細胞株が我々の研究室にある。この細胞株を用いて、アポトーシス関連蛋白・遺伝子(ICE、Akt、Bad、PI-3Kなど)の役割を検討した。
|