• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

デスモソーム異常に起因する自己免疫性および遺伝性皮膚疾患の病因解明

研究課題

研究課題/領域番号 14370264
研究種目

基盤研究(B)

研究機関久留米大学

研究代表者

橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)

研究分担者 辛島 正志  久留米大学, 医学部, 助手 (70211175)
安元 慎一郎  久留米大学, 医学部, 助教授 (10220162)
森 理  久留米大学, 医学部, 助教授 (10175630)
キーワードデスモソーム / 自己免疫 / 遺伝子変異 / プラコフィリン / デスモコリン / エンボプラキン / ペリプラキン / デスモヨーキン
研究概要

プラコフィリン1に関しては、skin fragility-ectodermal dysplasia syndromeにおいてプフコフィリン1の遺伝子異常を見いだすことが証明されている。今回は、さらに多くのskin fragility-ectodermal dysplasia syndromeの家系を検索し、その遺伝子変異を同定し、Genotypeとphenotypeに関連があることを見いだした。
デスモコリンに関してはIgA天庖瘡においてSPD型の抗原がデスモコリンであることを見いだした。さらに、免疫電顕を用いた検討から、SPD型の血清がデスモソーム部に反応するのに対して、IEN型は、非デスモソーム部に反応することを見いだし、IEN型の自己抗原がデスモソーム蛋白ではない可能性を証明した。
エンボプラキン・ペリプラキンに関してはエンボプラキンおよびペリプラキンにcDNAを有核細胞発現系ベクターに組み込み、これらを培養表皮ケラチノサイトにトランスフェクトし、その動態を共焦点レーザー顕微鏡にて検討することにより両蛋白のケラチン中間径線維と結合することを見いだした。さらに、エンボプラキンおよびペリプラキンのリコンビナント蛋白を用いて腫瘍随伴性天庖瘡患者血清の反応を観察し、患者血中の抗エンボプラキンおよびペリプラキン自己抗体の反応を確認した。
デスモヨーキンに関しては、すでに作成したデスモヨーキンノックアウトマウスを用いて、その形態学的観察および細胞接着能の検討からデスモヨーキンの細胞接着における重要性を検討した。その結果、デスモヨーキンノックアウトマウスは特別なphenotypeを示さず、光顕レベル、電顕レベルで、デスモソームの異常を見いださなかった。この事実は、デスモヨーキンのみの欠損ではデスモソームの大きな変化を引き起こさないことを示すものであった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hamada T, Hashimoto T et al.: "Genotype-phenotype correlation in skin fragility-ectodermal dysplasia syndrome resulting from mutations in plakophilin 1"Exp Dermatol. 11. 107-114 (2002)

  • [文献書誌] Karashima T, Watt FM: "Interaction of periplakin and envoplakin with intermediate filaments"J Cell Sci. 115. 5027-5037 (2002)

  • [文献書誌] Oiso N, Hashimoto T et al.: "IgG/IgA pemphigus with IgA and IgG anti-Dsg1 autoantibodies detected by enzyme-linked immunosorbent assay"Br J Dermatol. 147. 1012-1017 (2002)

  • [文献書誌] Hash KS, Hashimoto T et al.: "Aggressive immunosuppressive therapy for a refractory case of IgA pemphigus"Arch Dermatol. 138. 744-746 (2002)

  • [文献書誌] Beutner EH, Haashimoto T et al.: "A non-fatal and two fatal paraneoplastic pemphigus cases : can a complement indirect immunofluorescence test help to identify fatal "group A" PNP cases?"J Am Acad Dermatol. 47. 841-851 (2002)

  • [文献書誌] Hashimoto T, Yasumoto S et al.: "Clinical, histopathological and immunological distinction in two cases of IgA pemphigus"Clin Exp Dermatol. (in press).

  • [文献書誌] 橋本 隆: "今日の皮膚疾患治療指針"医学書院(編集:齊田俊明、塩原哲夫、宮地良樹、渡辺晋一). 789 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi