• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

脳内神経変性疾患の早期検出を可能にする新規放射性診断薬の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370273
研究機関金沢大学

研究代表者

川井 恵一  金沢大学, 医学部, 教授 (30204663)

研究分担者 間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (20209399)
石田 康  宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
キーワード脳内神経変性疾患 / 早期検出 / パーキンソン病モデルラット / ドーパミン神経機能 / ドーパミンレセプター / アミノ酸膜輸送 / ドーパ脱炭酸酵素 / 画像診断
研究概要

近年、精神疾患や痴呆等の脳内神経変性疾患の早期検出が望まれており、そのためには、神経変性過程において、神経細胞のどの機能変化が先行指標となり得るか、即ち変性過程の早期に変化し、発症に至る神経細胞の機能変化は何かを明らかにする必要がある。本研究では、脳内神経変性疾患モデル動物による発症過程において、神経機能との関わりが深い放射性診断薬を用いてその機能変化を評価し、病態発症との相関を検討した。
パーキンソン病の早期診断を目的とし、6-ニドロキシドーパミンによる偏側神経破壊パーキンソン病モデルラットを用いて、発症過程にみられる脳内ドーパミン神経機能変化を、ドーパミンレセプターリガンドや、ドーパミンの前駆物質であるドーパ誘導体等のPET製剤投与により解析し、画像化した。その結果、大脳皮質や小脳では、無処置側に対する処置側の集積比に顕著な変化は認められなかった。線条体における集積は、D1レセプターは急性期には変化せず、発症期に微増した。D2レセプターでは急性期から顕著な増加がみられ、発症期にはさらに増加した。ドーパミン動態では急性期に低下し、発症期に回復傾向が認められた。これらの変化は、行動薬理試験や免疫染色の結果とも相関しており、発症過程の先行指標になり得ると考えられた。
また、SPECTへの応用を計画し、我々がこれまでに開発したアミノ酸膜輸送機能診断薬や、ドーパ脱炭酸酵素活性を反映するアミノ酸誘導体を母体構造とした新規放射性ヨウ素標識薬剤を用いて同様に評価した。ドーパ脱炭酸酵素活性では個体間の差が大きかったが、アミノ酸膜輸送機能、ドーパ脱炭酸酵素機能ともに、発症期に低下する傾向がみられた。特にドーパ脱炭酸酵素活性では急性期より低下する傾向が認められ、早期診断への応用が期待された。
以上より、特にPET製剤による画像化において、処置後早期より神経機能変化を検出し得たことから、これらを指標としたパーキンソン病の早期画像診断の可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Perirhinal N-methyl-D-aspartate and muscarinic systems participate in object recognition in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe H., Ishida Y., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 356

      ページ: 191-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Tc-99m-labeled long chain fatty acid derivative for myocardial imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Magata Y., et al.
    • 雑誌名

      Bioconjug.Chem. 15

      ページ: 389-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Transcellular transport of 4-iodo-L-meta-tyrosine via system L across monolayers of kidney epithelial cell line LLC-PK1.2004

    • 著者名/発表者名
      Shikano N., Kawai K., et al.
    • 雑誌名

      Nucl.Med.Biol. 31

      ページ: 477-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Renal accumulation and excretion of radioiodinated 3-iodo-α-methyl-L-tyrosine.2004

    • 著者名/発表者名
      Shikano N., Kawai K., et al.
    • 雑誌名

      Ann.Nucl.Med. 18

      ページ: 263-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 5-[^<123>I]Iodo-A-85380 : assessment of pharmacological safety, radiation dosimetry and SPECT imaging of brain nicotinic receptors in healthy human subjects.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda M., Magata Y., et al.
    • 雑誌名

      Ann.Nucl.Med. 18

      ページ: 337-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Changes in dopamine D2 receptors and 6-[^<18>F]fluoro-L-3,4-dihydroxy-phenylalanine uptake in the brain in 6-hydroxydopamine lesioned rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y., Kawai K., et al.
    • 雑誌名

      Neurodegenerative Dis. 1

      ページ: 109-112

  • [雑誌論文] Transport of ^<99m>Tc-MAG_3 via rat renal organic anion transporter 1.2004

    • 著者名/発表者名
      Shikano N., Kawai K., et al.
    • 雑誌名

      J.Nucl.Med. 45

      ページ: 80-85

  • [雑誌論文] Regional differences in the expression of Fos-like immunoreactivity after central salt loading in conscious rats : modulation by endogenous vasopressin and role of area postrema2004

    • 著者名/発表者名
      Kato K., Ishida Y., et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1022

      ページ: 182-194

  • [雑誌論文] Effect of caffeine intake on myocardial hyperemic flow induced by adenosine triphosphate and dipyridamole2004

    • 著者名/発表者名
      Kubo S., Magata Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Nucl.Med. 45

      ページ: 730-738

  • [雑誌論文] Evaluation of 5-^<11>C-methyl-A-85380 as an imaging agent for PET investiagtions of brain nicotinic acetylcholine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Iida Y., Magata Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Nucl.Med. 45

      ページ: 878-884

  • [雑誌論文] Effects of metabolite correction for arterial input function on quantitative receptor imaees with ^<11>C-flumazenil in clinical positron emission tomography studies2004

    • 著者名/発表者名
      Okazawa H., Magata Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Comput.Assist.Tomogr. 28

      ページ: 428-435

  • [雑誌論文] Transcellular transport of radioiodinated 3-iodo-α-methyl-L-tyrosine across monolayers of kidney epithelial cell line LLC-PK1.2004

    • 著者名/発表者名
      Shikano N., Kawai K., et al.
    • 雑誌名

      Ann.Nucl.Med. 18

      ページ: 227-234

  • [図書] PET and Molecular Imaging. State of the Art and Future Perspectives(F-18 FDG PET and C-11 MET PET findings in patients with five miscellaneous brain tumors.)2004

    • 著者名/発表者名
      Nishii R., Kawai K., et al.
    • 総ページ数
      287

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi