• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

Notchシグナル分子を標的とする免疫調節機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370300
研究機関東京大学

研究代表者

千葉 滋  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60212049)

研究分担者 神田 善伸  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30334379)
小川 誠司  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (60292900)
本倉 徹  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00192823)
熊野 恵城  東京大学, 医学部附属病院, 医員
高橋 強志  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (70332608)
キーワードNotch / 免疫調節 / トランスジェニックマウス / コンディショナルノックアウトマウス
研究概要

Notchリガンドの免疫系における生物活性を調べるため、MHC class II promoterおよび1ck proximal promoterの制御下で野生型Jagged1を、またMHC class I promoterおよびMHC class II promoterの制御下でdominant-negative型Delta1 (EMBO J 21:294-302,2002)を発現するC57B16トランスジニニックマウスを作成した。また、Notch2遺伝子のコンデイショナルノックアウトマウス(N2cKO)を作製した。
N2cKOマウスをCD19-Creマウスと掛け合わせることにより、B細胞で特異的にNotch2が一方のalleleからしか発現されないマウス(ヘテロマウス)およびNotch2が全く発現されないマウス(ホモマウス)が作成された。ホモマウスでは、脾臓のmarginal zone B (MZB)細胞が全く形成されないことが明らかになった。ヘテロマウスでも部分的にMZB細胞の形成が阻害されていた。一方、N2cKOマウスとMx-Creマウスとの掛け合わせでは、骨髄、胸腺、脾臓でNotch2遺伝子が90%以上欠落していたにもかかわらず、脾臓のMZB細胞以外は数的・質的異常を認めなかった。これは、胸腺におけるT細胞の形成にNotch1が必須であるというこれまでの知見とは対照的であり、免疫システムの中で、Notch1とNotch2が異なる機能を分担していることを示している。
Notch1、Notch2それぞれが関与する免疫システムにおいて、どのリガンドが生理的な機能を担っているかを解明することにより、Notchシグナルによる免疫調節の機構がより明らかになることが期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Saito T, Chiba S, Ichikawa M, Kunisato A, Asai T, Snimizu K, Yamaguchi T, Yamamoto G, Seo S, Kumano K, Nakagami-Yamaguchi E.Hamada Y, Aizawa S, Hirai H: "Notch2 is preferentially expressed in mature B cells and indispensable for marginal zone B lineage development"Immunity. (in press).

  • [文献書誌] Kunisato A, Chiba S, Nakagami-Yamaguchi E, Kumano K, Saito T, Masuda S, Yamaguchi T, Osawa M, Kageyama R, Nakauchi H, Nishikawa M, Hirai H: "HES-1 preserves purified hematopoietic stem cells ex vivo and accumulates side population cells in vivo"Blood. 101. 1777-1783 (2003)

  • [文献書誌] Yamaguchi E, Chiba S, Kumano K, Kunisato A, Takahashi T, Hirai H.: "Expression of Notch ligands, Jagged1,2 and Delta1 in antigen presenting cells in mice"Immunol Lett. 81. 59-64 (2002)

  • [文献書誌] Tanaka Y, Takahashi T, Nieda M, Masuda S, Kashiwase K, Ogawa S, Chiba S, Juji T, Hirai H.: "Generation of Fas-independent CD4+ cytotoxic T cell clone specific for 190 minor bcr-abl fusion peptide"Leuk Res. 26. 317-321 (2002)

  • [文献書誌] Tanaka Y, Kanda Y, Kami M, Mori S, Hamaki T, Kusami E, Miyakoshi S, Nannya Y, Chiba S, Arai Y, Mitani K, Hirai H, Mutou Y.: "Monitoring cytomegalovirus infection by antigenemia assay and two distinct plasma real-time PCR methods after hematopoietic stem cell transplantation"Bone Marrow Transplant.. 30. 315-319 (2002)

  • [文献書誌] Takahashi T, Chiba S, Nieda M, Azuma T, Ishihara S, Shibata Y, Juji T, Hirai H.: "Cuffing edge : analysis of human V alpha 24+CD8+ NK T cells activated by alpha-galactosylceramide-pulsed monocyte-derived dendritic cells"J Immunol.. 168. 3140-3144 (2002)

  • [文献書誌] Takahashi T, Chiba S, Matsumura T, Hirai H.: "A case of severe B cell deficiency after allogeneic stem cell transplantation"Bone Marrow Transplant.. 30. 397-400 (2002)

  • [文献書誌] Shimizu K, Chiba S, Saito T, Takahashi T, Kumano K, Hamada Y, Hirai H.: "Integrity of intracellular domain of Notch ligand is indispensable for cleavage required for release of the Notch2 intracellular domain"Embo J.. 21. 294-302 (2002)

  • [文献書誌] Shimizu K, Chiba S, Saito T, Kumano K, Hamada Y, Hirai H.: "Functional diversity among Notch1, Notch2, and Notch3 receptors"Biochem Biophys Res Commun.. 291. 775-779 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi