研究課題
本年度(平成16年度)の研究実施計画に沿って、下記の如く研究を進めた。(I)我が国における赤血球膜異常症症例の検索(八幡、藤源、和田):平成14、15年度に引き続いて、臨床系諸施設からの赤血球膜異常症の臨床病態の検索と疫学的特質の解明を試みた。検索対象症例は42家系84症例であった。(II)これらの症例について、赤血球膜病態の解析を行った(八幡、和田)。(III)さらに上記検索症例について、病因の確定を行った(八幡、和田)。(II)および(III)の検索の結果、現在までに判明しているこれらの赤血球膜異常症の内訳は、(1)遺伝性球状赤血球症(HS):(i)常染色体優性遺伝形式(AD)型4家系;6症例、(ii)sporadic型;2症例、(iii)遺伝形式の確定出来ない群;6家系6症例、(2)Protein 4.2完全欠損症;2家系4症例、(3)自己免疫性溶血性貧血;1症例、(4)骨髄異形成症候群(MDS);1症例、(5)病因不明群;7家系14症例であった。残りの症例については、現在鋭意検索中である。(IV)赤血球膜蛋白質(band 3, protein 4.2, β-spectrin, ankyrin)の4種について、その発現に関するepigenetic controlとしてのmethylationの関与について研究総括を行った(八幡、和田、Doerfler、Remus他)。その結果、(1)β-spectrin、(β-Sp)遺伝子SPTBの5'-CG-3'sitesは常に"unmethylated"であったのに対して、band 3遺伝子EPB3およびprotein 4,2遺伝子ELB42の5'-CG-3'sitesはほぼ"methylated"であった。(2)EPB3の特定の数ヶ所の5'-CG-3'sitesは、このメチル化の程度が著しく低く、遺伝子発現上、重要所見と考えられた。(3)これらの赤血球膜蛋白質の発現は"sequential"であることが判明したが、この発現に関して、メチル化は独特の態度を示すことが明らかとなった。(V)すでに遺伝子変異が同定されている赤血球膜異常症症例において、そのgenotypeとphenotypeとの相関について、分子電顕学的に研究を進め、多大の成果を得た。(VI)以上の研究成果を中心にその業績を公表した(八幡、Doerfler、Remus他)。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (7件)
Int J Hematol (in press)
血液フロンティア 15(1)
ページ: 100-111
血液フロンティア 15(2)
ページ: 280-293
血液フロンティア 15(3)
ページ: 458-466
(発表予定)
血液フロンティア 15(4)(印刷中)
血液フロンティア 15(5)(印刷中)
Int Med 43(7)
ページ: 595-598
Int J Hematol 80
ページ: 365-369
Medical Technology 32(6)
ページ: 555-564
血液フロンティア 14(5)
ページ: 754-764
血液フロンティア 14(6)
ページ: 918-928
血液フロンティア 14(7)
ページ: 1070-1082
血液フロンティア 14(8)
ページ: 1250-1261
血液フロンティア 14(9)
ページ: 1412-1424
血液フロンティア 14(11)
ページ: 1816-1828
血液フロンティア 14(12)
ページ: 1898-1899
ページ: 1998-2007
Br J Haematol 127(3)
ページ: 292-298
細胞工学 23(3)
ページ: 287
血液フロンティア 14(1)
ページ: 120-130
血液フロンティア 14(2)
ページ: 262-270
血液フロンティア 14(3)
ページ: 432-446
ページ: 608-625
Genomics 83
ページ: 108-120
Nucl Acids Res 32
ページ: 1566-1576
血液フロンティア 14(10)
ページ: 1488-1498
Cellular and Molecular Life Sciences 61
ページ: 01-08