研究課題
基盤研究(B)
重篤な肝不全治療としての肝補助療法、なかでもハイブリッド型人工肝臓や肝細胞移植に用いうる細胞として、増殖活性を示す小肝細胞の臨床応用に向けた基礎的研究を行った。まず小肝細胞の増殖活性と肝再生におけるその役割とin vitroでの培養条件を検討した。倍数体解析では、小肝細胞は、成熟肝細胞に比して幼若であり成熟肝細胞の量的欠損に対して速やかな成熟肝細胞量の補填という細胞動態を示すことが示唆された。次に、細胞使用時の適正環境を見出すためにパターン化した生分解性材料上での培養環境と肝細胞スフェロイド作製の2方面から検討を加えた。更に、単離小肝細胞の無アルブミンラットへの門脈内移植を行い小肝細胞の細胞ソースとしての可能性を見出した。しかし、今回の検討からは、in vitro環境下で小肝細胞を無限に増殖させるという成績は得られなかった。そこで、細胞不死化への基礎的検討を行ったところ、ほぼ100%の細胞へ遺伝子を導入する方法を見出した。ハイブリッド型人工肝臓や肝細胞移植を行う上での細胞源として小肝細胞の可能性が見出されたが、更にin vitroでも、また、in vivoでも無限に近い増殖しうる細胞の創出法が今後不可欠と考えられた。
すべて 2004 2003 2002
すべて 雑誌論文 (12件)
Low Temp.Med. 30
ページ: 37-40
Low Temp.Med. 30(2)
Surgery Frontier 10
ページ: 21-24
Surgery Frontier 10(3)
J Artif Organs 5
ページ: 24-29
Artif Organs 26
ページ: 497-505
Int J Nanoscience 1
ページ: 689-693
ページ: 30-36
J Artif Organs. 5
Artif Organs. 26(6)
Int J Nanoscience. 1(5, 6)