研究課題/領域番号 |
14370349
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
別宮 好文 東京大学, 医科学研究所, 講師 (70199454)
|
研究分担者 |
東條 有伸 東京大学, 医科学研究所, 講師 (00211681)
高山 卓也 東京大学, 医科学研究所, 助手 (10332579)
安藤 裕一 東京大学, 医科学研究所, 助手 (00262080)
田原 秀晃 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
|
キーワード | 臓器移植 / 骨髄移植 / 免疫寛容 / 樹状細胞 / ビタミンD / マウス |
研究概要 |
ビタミンDあるいはD3 analogで誘導したトレランス誘導型DCの免疫抑制作用を以下に示す系において検討した。 (1)2種類のHLA class Iトランスジェニックマウス間の心移植及び皮膚移植 (2)minor mismatch間の骨髄移植、心移植 (3)major mismatch間の骨髄移植、心移植 しかし、いずれの系においても、コントロールと比べて有意な生着延長効果は認められなかった。そこで、我々は、ペプチドによる寛容誘導法が確立している系(2種類のHLA class Iトランスジェニックマウス間の心移植)を用いて、寛容誘導の機序を解明した。 ドナーHLA由来ペプチドが胸腺内に存在することにより、CD4陽性CD25陽性制御性T細胞が誘導される。このCD4陽性CD25陽性制御性T細胞は、in vivoにおいて、ドナー特異的に寛容を誘導することを、ペプチド投与マウスの脾細胞より分離したCD4陽性CD25陽性制御性T細胞の移入実験において解明した。さらに、CD4陽性CD25陽性制御性T細胞は、移植した心臓の中に多数存在し、移植片生着の機序に関与していることが示唆された。 また、BMT of BALB/C to CBAのminor mismatch骨髄移植において、臨床応用されている癌治療のミニトランスプラントの動物実験モデルを確立した。このモデルにおいて、腫瘍特異的細胞障害性T細胞とアロ特異的細胞障害性T細胞をモニターすると、骨髄移植早期にはほとんど後者であるが、後期には後者の活性が消失して、前者の活性がある程度保たれることが判明した。
|