• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

自己膨潤型弁座を有する人工弁の開発と基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370403
研究機関東京大学

研究代表者

小塚 裕  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (10126055)

研究分担者 小野 稔  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (40270871)
本村 昇  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40332580)
キーワード人工弁周囲逆転 / 自己膨潤型弁座 / 高吸水性ポリマー
研究概要

本年度は以下の研究を行った.
1)ヒモ状およびシート状高吸水性ポリマー(SAP)の吸水性および吸水時の膨潤度を計測し,十分な膨潤性を有することを確認した.一部のSAPでは血液吸収時の膨潤度を検討した.
2)woven polyester人工血管が縫合弁座被服布の素材として適切な物理的特性を持ちうるかを実験的に検討した.壁厚42-250μmのwoven polyester人工血管を用いて,引っ張り強度とwater permeabilityを検討した.またそれぞれの壁厚の人工血管の表面構造を走査電顕で検討した.
3)壁厚100-250μmのwoven polyester人工血管内にヒモ状SAPを内蔵し,膨潤時の形態変化を検討した.
4)壁厚100-250μmのwoven Polyester人工血管内にヒモ状SAPを内蔵し,膨潤時にSAP漏出の有無を検討した.
5)以上の基礎実験より,アクリル繊維の加水分解系のSAPを壁厚150-200μmのwoven polyester人工血管で被覆した縫合弁座が適していると判断された.
6)現在,縫合弁座の骨格を試作中である

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kotsuka Y, et al.: "Ultrathin-wall vascular grafts for endovascular surgery"J Art Org. Vol.5. 108-112 (2002)

  • [文献書誌] Motomura N, et al.: "Short-term result of aortic valve replacement with cryopreserved homograft valve in the University of Tokyo Tissue Bank"Art Org. 26(5). 449-452 (2002)

  • [文献書誌] Ueno K, et al.: "Cerebral metabolism of nitric oxide during retrograde cerebral perfusion"Asian Cardiovascular & Thoracic Annals. 10(3). 223-227 (2002)

  • [文献書誌] Kubota H, et al.: "Surgical treatment of malignant tumors of the right heart"Jpn Heart J. 43(3). 263-271 (2002)

  • [文献書誌] Nagamura J: "Total aortic arch aneurysm repair using a stent graft without cardiac or cerebral ischemia"Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 50(7). 298-301 (2002)

  • [文献書誌] Miyairi T, et al.: "Open stent-grafting for aortic arch aneurysm isassociated with increased risk of paraplegia"Ann Thorac Surg. 74(1). 83-89 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi