• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

尿路性器の求心性神経伝達におけるバニロイドとカンナビノイドの作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14370508
研究機関山梨医科大学

研究代表者

武田 正之  山梨大学, 医学部, 教授 (80197318)

研究分担者 松下 和通  山梨大学, 医学部, 助手 (40293469)
土田 孝之  山梨大学, 医学部, 助手 (30217327)
荒木 勇雄  山梨大学, 医学部, 講師 (50252424)
キーワードValilloid receptor / Cannabinois receptor / CB1 / VR1 / Prostatic cell / Benign prostatic hyperplasia / Prostatic cancer / Cell growth and cell death
研究概要

目的;本研究では、下部尿路組織(膀胱,尿道)および性器(前立腺、陰茎)の求心性伝達におけるバニロイドとカンナビノイドの作用機序を解明し、新たな排尿障害治療薬,性機能障害治療薬の開発のてがかりを作ることにある。
具体的には、(1)ヒト下部尿路組織、ヒト性器におけるバニロイド受容体とカンナビノイド受容体の発現と局在、(2)ヒト下部尿路組織、ヒト性器のin vitroでのカンナビノイド類投与によるバニロイド受容体の変化、(3)ラット下部尿路組織、性器に対するin vivoでのカンナビノイド類投与後の後根神経節のシナプス電流の変化、を調べることであった。
結果:平成14年度の研究結果としては、ヒト下部尿路組織、ヒト性器におけるバニロイド受容体とカンナビノイド受容体の発現と局在について、検討することができた。
ヒト前立腺組織(正常、前立腺肥大症、前立腺癌)、3種類の正常培養前立腺細胞(上皮、間質、平滑筋,および3種類の培養前立腺癌細胞株(PC3、DU145、LNCaP)において、免疫組織化学、Reverse transcription/polymerase chain reaction(RT/PCR)法定量的RT/PCR法によって、バニロイド受容体(VR1)とカンナビノイド受容体(CB1)の発現を調べた。免疫組織化学およびRT/PCR法では、VR1とCB1の発現は良性疾患組織の上皮では強く、悪性疾患組織の上皮では弱く発現していた。6種類の培養細胞株では、DU145以外ではCB1の発現は悪性細胞で弱く、一方VRIの発現はすべてにほぼ同様であった。DU145を用いてバニロイドおよびカンナビノイドによる細胞死のメカニズムについて検討した結果、VR1とCB1を介した別の機序による細胞死が引き起こされていることが分かった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Wang L, Matsushita K, Araki I, Takeda M: "Inhibition of c-Jun terminal kinase ameliorates apoptosis induced by hydrogen peroxide in the kidney tubule epithelial cells (NRK-52E)"Nephron. 91:142-147. 142-147 (2002)

  • [文献書誌] Fukazawa M, Matsushita M, Kamiyama M, Mikami Y, Araki I, Yamagata Z, Takeda M: "The methylenetetrahydrofolate reductase C677T point mutation is a risk for vascular access thrombosis in hemodialysispatients"American Journal of Kidney Diseases. (In press). (2003)

  • [文献書誌] Araki I, Matsui M, Ozawa K, Takeda M, Kuno S: "Relationship between bladder dysfunction and lesion site in multiple sclerosis"Journal of Urology. (In press). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi