• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ヒト頭頚部リンパ管の発生制御と腫瘍接着機構に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370575
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 重光  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80174928)

研究分担者 沢 禎彦  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (70271666)
柴田 健一郎  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50145265)
山岡 雄司  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50322821)
キーワードリンパ管内皮細胞 / 口腔扁平上皮癌 / desmoplakin / V28 / CCL21 / TLR2 / TLR4
研究概要

1.口腔扁平上皮癌細胞株におけるデスモプラキンの発現
口腔扁平上皮癌細胞株HSC2,HSC3,HSC4,HO1myu1,HO1N1,Ca.922,SASおよびKBは、細胞内プラーク蛋白であるデスモプラキンを発現していること、またデスモプラキンの二つのアイソタイプのうち、デスモプラキン1の遺伝子には変異が無く、正常蛋白を発現することを明らかにした。さらに、HO1myu1,HO1N1,Ca.922およびSASではデスモプラキンがcell-cell contactに発現するが、HSC2,HSC3および、HSC4では細胞内に拡散していることを明らかにした。デスモプラキンはデスモプラキンと同種親和性に結合することから、細胞表層に発現するデスモプラキンは、ヒトリンパ管内皮細胞と口腔扁平上皮癌との接着に貢献する可能性が考えられた。
2.口腔扁平上皮癌細胞株におけるケモカインレセプターの発現
口腔扁平上皮癌細胞株HSC2,HSC3,HSC4,HO1myu1,HO1N1,Ca.922,SAS,KBはcys-X_3-cys chemikine ligand 1およびそのレセプターV28を発現することを明らかにした。現在、口腔扁平上皮癌のあるものがV28依存性リンパ管転移機構を有する可能性について検索している。
3.ヒト組織内微小リンパ管におけるCCL21、TLR2およびTLR4の発現
ヒト毛細リンパ管内皮細胞がCCL21、TLR2およびTLR4を発現する可能性を見いだした(kuroshimaら、2004)。現在、変異TLR4遺伝子をトランスフェクションしたリンパ管内皮細胞におけるケモカイン発現の変化を検索している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Expression of cys-cys chemokine ligand 21 on human gingival lymphatic vessels2004

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima, S., Sawa, Y., Yamaoka, Y., Notani, K., Yoshida, S., Inoue, N.
    • 雑誌名

      Tissue & Cell 36(2)

      ページ: 121-127

  • [雑誌論文] Expression of Toll-like receptors 2 and 4 on human intestinal lymphatic vessels2004

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima, S., Sawa, Y., Kawamoto, T., Yamaoka, Y., Notani, K., Yoshida, S., Inoue.N.
    • 雑誌名

      Microvascular Research 67(1)

      ページ: 90-95

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi