研究課題/領域番号 |
14370581
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
朔 敬 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40145264)
|
研究分担者 |
大城 和文 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50332648)
伊田 浩子 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60293213)
程 くん 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40207460)
鈴木 誠 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (50107778)
|
キーワード | 扁平上皮癌 / 腫瘍間質 / 細胞共培養 / 細胞外基質 / 間質細胞 / In-situハイブリダイゼーション / RT-PCR / マイクロディセクション法 |
研究概要 |
(1)免疫およびハイブリッド組織細胞化学的実験:前年度で作製した組織切片ならびに経時的に固定された培養細胞系列について、HSPG、ラミニンおよびファイブロネクチンの細胞外基質分子に対する抗体を用いた酵素抗体法あるいは蛍光抗体法によって共焦点レーザ顕微鏡上で細胞内外の三次元的局在様式を観察した。同時に、それぞれのRNAプローブによるin-situハイブリダイゼーションを実施した。 (2)実質細胞と間質細胞の共培養実験:ヒト口腔扁平上皮癌由来細胞系ZK-1およびヒト間質線維芽細胞OF-1との共培養を二種類の方法で確立した。第一はトランスウェルを利用するもので、下段にOF-1を播種し、上段ウェルにZK-1をおいて、それぞれ別個に細胞を回収できた。第二は直接混合培養で、対照には各細胞の単独培養をもちいた。 (3)RT-PCR法による細胞外基質分子遺伝子発現解析:第一のトランスウェル共培養より、腫瘍細胞と間質細胞とを個別に回収して抽出されたRNAよりcDNAを調製し、上記(1)項の細胞外基質分子について発現量を検索した。その結果、共培養開始後、腫瘍細胞の細胞外基質分子産生は低下し、間質細胞のそれが強調された。 (4)マイクロディセクション法による細胞外基質分子遺伝子発現解析:上記(2)項の直接混合培養では、各細胞外基質分子遺伝子発現は経時的に増強した。そこで、フィルムを貼付したスライドグラス上にガラスリングを接着した培養皿に細胞を播種し、これを経時的に固定し、マイクロディセクション法によって腫瘍細胞胞巣と間質とを区別してレザーキャプチャーで回収した。これから、RNAを抽出してRT-PCRをおこなった。現在データの蓄積中である。 以上の現在までの結果により、両種細胞の共存下では、間質細胞の細胞外基質生合成がより強調されることが判明したので、腫瘍間質の形成には上皮性腫瘍細胞と間質細胞が相互に関与しているものの、浸潤段階では間質細胞がより主体的な役割を果たすことが示唆された。
|