• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

電子スピン共鳴及び蛍光測定を用いた全身麻酔薬の作用機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370653
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 邦明  北海道大学, 歯学研究科, 教授 (40133748)

研究分担者 吉村 善隆  北海道大学, 歯学研究科, 助手 (30230816)
出山 義昭  北海道大学, 歯学研究科, 助教授 (80271667)
平沖 敏文  北海道大学, 工学研究科, 助教授 (10125346)
飯田 彰  北海道大学, 歯学研究科, 助手 (90292036)
福島 和昭  北海道大学, 歯学研究科, 教授 (00002361)
キーワードNa, K-ATPase / タンパク質 / 脂質 / ESR / NMR / 蛍光 / 全身麻酔薬 / 局所麻酔薬
研究概要

1.スピンラベル剤によるNa, K-ATPaseの修飾
試薬がNa, K-ATPase中のSH基に結合しており、かつNa, K-ATPaseの活性がある程度保持されるように試薬濃度および試薬との反応時間を決定した。
2.ESRについて
1.の結果をもとに、5種類のスピンラベル試薬から10種類のラベルしたNa, K-ATPaseを作成した。これらについてESRスペクトルを測定したところ、16-DSA62.5μM(反応時間30分)および500μM(反応時間30分)と、overnight処理した100μM 5-MSLおよび500μM 16DSA添加Na, K-ATPaseについて測定できた。ニトロキシドラジカルの溶液は、単独では鋭い3本線のスペクトルを与えたが、16DSAにてラベルされたNa, K-ATPaseのみをキャピラリーに入れ測定したスペクトルではラベルされた分子周囲の局所的環境の影響を受け、スペクトルが変化した。エタノール、ジエチルエーテル、ハロタン、エンフルラン、イソフルラン、セボフルラン、プロポフォールを加えると、いずれの麻酔薬においてもさらにスペクトルの変化が見られた。
3.NMRについて
水の1HのNMR測定の結果、Na, K-ATPaseをbufferに加えた場合のT1は(1.549±0.003s)であったが、16DSAをラベルした、Na, K-ATPaseのT1は(2.173±0.003s)となり延長した。この結果は、ラベル剤により修飾されている部位は疎水的な環境にあるか、近くに水分子があったとしても周囲の水分子との行き来がない状況であることを示唆する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yuki Sugawara: "Necessity of enzymatic activity of alkaline phosphatase for mineralization of osteoblastic cells"The Japanese Journal of Pharmacology. 88(3). 262-269 (2002)

  • [文献書誌] Yoshiaki Deyama: "Histamine stimulates production of osteoclast differentiation factor/receptor activator of nuclear factor-κB ligand by osteoblasts"Biochemical and Biophysical Research Communications. 298(2). 240-246 (2002)

  • [文献書誌] 山下 知巳: "ネダプラチンのNa^+,K^+-ATPase活性阻害とヒト腎由来近位尿細管細胞に対する作用"歯科薬物療法. 21(1). 4-12 (2002)

  • [文献書誌] Mitsutoki Hata: "Regulation of alkaline phosphatase promoter activity by forkhead transcription factor FKHR"International Journal of Molecular Medicine. 9(2). 147-152 (2002)

  • [文献書誌] Yoshiaki Deyama: "Involvement of Rb protein expression and phosphorylation in progression of oral carcinomas"Oral Therapeutics and Pharmacology. 21(2). 59-67 (2002)

  • [文献書誌] Yuki Sugawara: "Effects of phospholopase C on alkaline phophatase and mineralization"Oral Therapeutics and Pharmacology. 21(2). 68-74 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi