研究概要 |
三叉神経運動ニューロンにパッチクランプ法をもちいてその膜電位を検討した。三叉神経運動ニューロンにrepetitive patternのNMDA誘発性のリズミカル活動をもたらす神経ネットワークの最小局在を検討した。断片化スライス標本には三叉神経運動核が含まれる厚さ400μmの冠状断スライス標本(WSP)、それを断片化し、三叉神経運動核とその周辺300μmの組織だけにしたスライス標本(ISP)、三叉神経運動核のみを含むスライス標本(NOSP)の三種類のスライス標本で実験を行い以下の結果を得た。 1、WSPにおいてN-methyl-D, L-aspartic acid(NMA)20μMとbicuculline methiodide(BIC)10μMの薬剤投与にて三叉神経運動ニューロンからリズミカルな5-6Hzの活動が得られた。 2、ISPにおいても同様の方法でWSPと類似した結果が得られた。 3、NOSPにおいては同様の薬剤刺激を行ってもリズミカルな5-6Hzの活動は得られず、全く異なった活動が得られた。 4、WSP, ISPにおいても低カルシウム溶液を用いてシナプス伝達を止めると、NO SPの結果と類似した結果となった。 以上の結果からNMA-BICによって誘発される三叉神経運動ニューロンにおける5-6Hzのリズミカルな活動は、三叉神経運動核周辺300μmの限られた領域で形成されることが考えられた。
|