• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

口唇・口蓋裂患者における主に葉酸代謝関連遺伝子を中心とした解析

研究課題

研究課題/領域番号 14370684
研究機関愛知学院大学

研究代表者

豊田 哲郎  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (10308786)

研究分担者 古川 博雄  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (70291763)
新美 照幸  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (60291762)
夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部, 特殊診療科教授 (90183532)
大林 修文  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (00322545)
キーワード口唇裂 / 口蓋裂 / 口唇口蓋裂 / 葉酸 / MTHFR / 遺伝子 / ゲノム
研究概要

口唇・口蓋裂は、遺伝的要因と環境的要因が複数関わって発現すると考えられ、初期発生過程に必要な栄養成分の不足が、本症発現原因の一つに数えられている。本症予防の見地から、遺伝要因を修飾し得る環境要因の発見は急務であり、本研究においては、主に緑黄色野菜に多く含まれる葉酸の代謝に関与する酵素MTHFR(methyltetrahydrofolate reductase)を中心とした、環境要因に関わりの深い遺伝子の解析を行う。
1.遺伝子解析のための血液試料の収集
これまで保管している試料に加え、新たに当科外来にて、十分なインフォームド・コンセントを得た上で、本症患者の手術前後の血液検査の際の、残余の血液の提供を受けた。
また、当科が中心となって実施している本症予防の試みの臨床調査において、本研究に理解と協力の得られた全国の本症多発家系の血液試料を収集するよう、依頼を行った。
2.血液試料からのDNA抽出
採取後そのままの血液や、濾紙にしみ込ませて常温にて保管していた試料より、QIAGEN社製、QIAamp DNA Blood Midi KitやDneasy Tissue Kit等を用いてDNAの抽出を行った。
3.葉酸代謝に関与するMTHFRの多型解析に関する予備実験
MTHFRの多型の中でも、各種疾患との関連が報告されているC677Tについて、本症との関連について、本研究にて使用するサンプルに対しても解析を行う必要があると考えた。本学に設置されているABI PRISM 7700 Sequence Detection Systemを用い、リアルタイムPCR法にて予備実験を行ったところ、CC、CT、TTそれぞれの多型が検出され、解析のための条件設定を行い得たと考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Junichiro Machida: "Statistical observation on lower lip pits (Van der oude syndrome) in Japanese"Aichi-Gakuin Dent Sci. 15. 47-53 (2002)

  • [文献書誌] Nagato Natsume: "Incidence of cleft lip and/or palate in 57,680 Japanese babies born in Aichi, Gifu, Mie prefectures, central Japan, in 1998"Aichi-Gakuin Dent Sci. 15. 43-46 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi