研究課題/領域番号 |
14370701
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
水口 清 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00133380)
|
研究分担者 |
羽賀 俊明 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (80287185)
花岡 洋一 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30180912)
|
キーワード | ミトコンドリアDNA多型 / ミトコンドリアDNA多型の系統 / Y染色体STR多型 / Y染色体biallelic marker / Y染色体多型の系統 / 変性DNA / 常染色体上のSTRとSNPs / PCR法 |
研究概要 |
211人のmtDNAのHVIおよびHVII領域の塩基配列およびcoding領域の系統と関連する多型検査を行い、現段階において最も詳細な日本人のmtDNAの系統を確立し、日本人に特徴的な3つの新しいhaplogroupを加え、33のgroupに分類した。さらにこれらのデータを元に他の日本人、韓国人、中国人との違いを示し、mtDNA多型が個人識別のみでなく人種推定にも役立つことを示した。261人の男性試料についてY染色体多型の42種類のbiallelic markerおよび16種類のSTRの検査を行い、現段階において最も詳細な日本人のY染色体多型の系統を確立し、3種の新しい系統を加え、17のgroupに分類した。また数種類のSTRがbiallelic markerにより決定された系統と強く相関していることを示し、少なくとも日本人の近縁集団において、法医学領域で多用されているSTR多型のhaplotypeから、系統を推定可能であることを明らかにした。またbiallelic markerについてはいずれも高度変性DNAからの検出が可能なシステムを作り上げた。同意を得た165人の患者の抜去歯牙および止血時の血痕を試料としてDNAを抽出し、変性度合いの異なるDNA試料を作製した後、常染色体上のSNPsとSTR、ABO、HLADQA1、VWA、CD4座位の検出を行い、DNA変性がPCRによる多型判定に与える影響を検討した。その結果、変性が進むにつれてalleleの増幅不均衡、allele drop、増幅されない状態が増加していった。さらに変性DNAからのSTR検出は過った型判定が認められたが、SNPsは過ったalleleの増幅はなかった。また試料の変性度合いが進むにつれ、target以外のcontaminated DNAを増幅する機会が増加することが明らかになった。これらのデータはいずれも投稿中および投稿準備中のものである。
|