研究課題/領域番号 |
14370702
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
網干 博文 日本大学, 歯学部, 講師 (60212560)
|
研究分担者 |
小室 歳信 日本大学, 歯学部, 教授 (50139200)
高橋 登世子 日本大学, 歯学部, 助手 (50120499)
|
キーワード | 物体検査 / 個人識別 / 異同識別 / 歯科法医学 / 歯科用陶材 / 蛍光X線分析 |
研究概要 |
昨年度は、資料として国内で大きなシェアーを持つA社の金属焼付け用陶材のなかから、特に歯冠部表層付近で使用されるトランス・エナメル用陶材14種類を選択し、エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX900:島津社製)を用いて成分分析を行い、歯科修復補綴材料の識別のための基礎データを測定するとともに、実際にA社の陶材を使用した陶材冠の作製を依頼し、その陶材表面の成分分析により異同識別が可能か否かについて検討し良好な結果を得た。 そこで今年度は、ここ10年間で日本国内で市販されたA社の製品を含む6社11製品におけるトランス・エナメル用陶材を収集し、昨年度と同様な規格化した試験体、計76種類を作製し、構成元素ならびにその定量値について検討し、データベースを構築した。さらに、歯科技工士1名がそれぞれ別々の製品会社の6種類の金属焼付け用陶材を使用して作製した陶材冠、計6個の異同識別の可否についても検討した。 まず、試験体について定性分析を行った結果、Na、Al、Si、K、Ca、Ti、Fe、Y、Zr、Sb、Ceなど20種類が検出され、会社間で検出される元素の種類に違いが認められ、製品会社の識別はすべて可能であった。つぎに、標準物質による検量線を用いて定量分析を行ったところ、いずれの種類においても元素の構成比はSi(55〜70%)、Al(10〜17%)、K(7〜12%)の順に高く、SiおよびZr(0.1〜1.1%)などの元素で製品間に定量値の差が認められた。76種類の試験体について定性・定量分析した結果、会社の識別および11製品中4製品の識別が可能であった。最後に、歯科技工所で作製された陶材冠6個について検討したところ、検出された元素の種類およびエネルギーのピーク位置は、それぞれの製品を使用して作製した試験体の結果と合致し、識別が可能であった。
|