研究課題/領域番号 |
14370709
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村上 伸也 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70239490)
|
研究分担者 |
島袋 善夫 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50231361)
北村 正博 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10243247)
山田 聡 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40359849)
佐保 輝之 大阪大学, 歯学部附属病院, 助手 (10263295)
浅野 泰司 科研製薬株式会社, 総合研究所, 主任研究員
|
キーワード | 歯周組織 / 歯周組織再生 / 塩基性繊維芽細胞増殖因子 / サイトカイン療法 / 歯根膜細胞 / オステオポンチン / PLAP-1 / DNAチップ |
研究概要 |
マウス歯根膜組織由来細胞株MPDL22を用いて、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)刺激による硬組織関連細胞外基質タンパクの発現制御を検討した結果、FGF-2刺激によりbone sialoprotein, osteonectin, osteocalcinの発現が抑制されるのに対して、osteopontin(OP)の発現はタンパクおよびmRNAレベルで亢進することが明らかになった。さらに、FGF-2により発現誘導されるOPは細胞内および可溶性OPとして存在すること、少なくともERK1/2,PKCがその発現制御に関わることが明らかとなった。次に、FGF-2刺激により発現抑制を受ける新規細胞外基質様タンパクperiodontal ligament associated protein-1(PLAP-1)の機能解析を行った。その結果、siRNAを用いてMPDL22のPLAP-1の発現を特異的に抑制することにより歯根膜細胞の硬組織形成細胞への分化が亢進することが明らかとなった。このことから、PLAP-1は歯根膜細胞による硬組織形成過程を負に制御する細胞外基質様タンパクであることが示唆された。また、PerioGen Chipを用いた歯根膜細胞のtranscriptome解析の結果、FGF-2刺激を受けた歯根膜細胞がIGFBP5,S100 A6等のmRNA発現を顕著に亢進することが明らかとなった。「足場」の応用を必要とする歯周組織欠損に対するFGF-2製剤の歯周組織再生誘導効果を検定する目的で、ビーグル犬に作製した実験的1壁性骨欠損部にβ-TCPと共にFGF-2を投与した。6週後に歯周組織再生状況を組織学的に評価した結果、足場剤としてのβ-TCPと共にFGF-2を投与することにより、1壁性骨欠損部にも顕著な歯周組織再生が誘導されることが明らかとなった。
|