• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

グアニジンケミストリーの新展開

研究課題

研究課題/領域番号 14370717
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

石川 勉  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (20114233)

研究分担者 渡邊 敏子  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (40120323)
関 宏子  千葉大学, 分析センター, 助教授 (60114245)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードグアニジン / キラル触媒 / グアニジニウムイリド / アジリジン / アルデヒド / 不斉合成 / ビルディングブロック
研究概要

グアニジニウムイリドが関与する不斉アジリジン合成反応を詳細に検証した。まずグアニジニウムイリドの生成をNMR的にアプローチした。酸無水物も付加中間体からアジリジンの生成に寄与することを認めたため、この条件による各種パラ置換ベンズアルデヒドを用いた反応を試み、電子供与基と電子吸引基では反応速度や生成するアジリジンの立体選択性が異なる、そしてそれらのエナンチオ選択性とジアステレオ選択性がハメット則に従った2種類の反応機構で合理的に説明できることを明らかにした。本アジリジン生成反応はグアニジニウム塩の立体化学に敏感で、嵩高いものでは反応性が低下した。それに反し、α,β-不飽和アルデヒドもアリールアルデヒド同様に高いエナンチオ選択性で対応したアジリジンを与えることを認めた。さらに、アルキル化剤共存下での第3級のグアニジンとアリールアルデヒドとの反応、そしてスチレンオキシドとグアニジンとの反応でもアジリジンが直接生成することを明らかにした。
一方グアニジン触媒の新たな機能性の追求の一環として、分子内マイケル反応を利用したグアニジン触媒不斉クロマノン環構築反応を展開し期待した不斉誘導を認めた。さらに環境適応型触媒開発を指向したグアニジン型化合物のポリマー化を試み、一般合成法をほぼ確立するに至った。
キラルアジリジンをビルディングブロックとして用いる生理活性含窒素化合物のアトムエコノミー型新規不斉合成法の各種求核剤を用いた開裂反応を検討した。その応用として、スフィンゴシンの効率的不斉全合成を達成した。またアジリジン誘導体からβ-ラクタム骨格への環拡大反応を試みるため、原料基質としての置換基修飾も行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (14件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] o-Bisguanidinobenzene, a Powerful Hydrogen Acceptor : Crystal Structures of Organic Complexes with Benzoic Acid, Phenol, and Benzyl Alcohol2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kawahata, K.Yamaguchi, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design 5

      ページ: 373-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mechanistic Approaches to Asymmetric Synthesis of Aziridines from Guanidinium Ylides and Aryl Aldehydes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Haga, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 2857-2869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Polymer-supported and Polymeric Chiral Guanidiens : Preparation and Application to the Asymmetric Michael Reaction of Iminoacetate with Methyl Vinyl Ketone2005

    • 著者名/発表者名
      D.Wannaporn, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Molecular Diversity (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] o-Bisguanidinobenzene, a Powerful Hydrogen Acceptor : Crystal Structures of Organic Complexes with Benzoic Acid, Phenol, and Benzyl Alcohol2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kawahata, K.Yamaguchi, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Cryst.Grow.Desgin 5

      ページ: 373-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Polymer-supported and Polymeric Chiral Guanidiens : Preparation andApplication to the Asymmetric Michael Reaction of Iminoacetate with Methy1 Viny1 Ketone2005

    • 著者名/発表者名
      D.Wannaporn, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Molecular Deversity (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Structural Revision of the Ring-Opened Product in the ZnCl_2-Catalyzed Reactions of 1-Benzyl-2-phenylaziridine with Thiols2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Furuta, T.Kumamoto, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 362-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Guanidines as a Nitrogen Source for Direct Conversion of Epoxides to Aziridines2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsuchiya, T.Kumamoto, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 69

      ページ: 8504-8505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Guanidines as a Nitrogen Source for Direct Conversion of Epoxides to Aziridine2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsuchiya, T.Kumamoto, T.Ishikawa
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 8504-8505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] グアニジン型キラル補助剤2003

    • 著者名/発表者名
      石川 勉, 磯部敏男
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌 61

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chiral Guanidines2003

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, T.Isobe
    • 雑誌名

      J.Syn.Org.Chem.Jpn 61

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Guanidine-Assisted Asymmetric Synthesis2002

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, T.Isobe
    • 雑誌名

      Chemistry : European Journal 8

      ページ: 552-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ニューグアニジンケミストリー-機能性の発掘を目指して-2002

    • 著者名/発表者名
      石川 勉
    • 雑誌名

      ファルマシア 38

      ページ: 505-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Guanidine-Assisted Asymmetric Synthesis2002

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, T.Isobe
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 8

      ページ: 552-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] New Guanidine Chemistry-Toward Potential functions-2002

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Farumashia 38

      ページ: 505-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [産業財産権] ビスグアニジン型化合物2004

    • 発明者名
      石川 勉, 川幡 正敏
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 千葉大学
    • 産業財産権番号
      特願2004-146883
    • 出願年月日
      2004-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] アジリジン類の製造方法2003

    • 発明者名
      石川 勉
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特願2003-057712
    • 出願年月日
      2003-03-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi