• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

生体膜脂質ドメインの構成とダイナミクスの分子解析

研究課題

研究課題/領域番号 14370753
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

小林 俊秀  独立行政法人理化学研究所, スフィンゴ脂質機能研究チーム, チームリーダー (60162004)

研究分担者 庄籠 秀彦  独立行政法人理化学研究所, スフィンゴ脂質機能研究チーム, 研究員
石塚 玲子  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 研究員 (60342747)
牧野 麻美  独立行政法人理化学研究所, スフィンゴ脂質機能研究チーム, リサーチアソシエイト (20373368)
村手 源英  独立行政法人理化学研究所, スフィンゴ脂質機能研究チーム, 研究員 (30311369)
キーワードスフィンゴミエリン / 脂質ラフト / コレステロール / 脂質プローブ / 膜ドメイン / 膜結合性毒素 / エンドサイトーシス / フリップ-フロップ
研究概要

コレステロールに富んだ膜ドメインはシグナル伝達、膜輸送などさまざまな膜を介する現象において重要な役割を果たしていると考えられる。しかしコレステロールの細胞内動態についてはわからないことが多い。ポリエチレングリコールコレステリルエーテル(PEG-Chol)はポリエチレングリコール(50(重合数))を共有結合した両親媒性のコレステロール誘導体である。われわれは蛍光標識したPEG-Chol(fluorescent PEG-Chol,fPEG-Chol)が、ステロール染色試薬であるフィリピンと同様に細胞のコレステロールを染色することを見出した。fPEG-Cholは人工膜にコレステロール依存的に結合した。fPEG-Cholの人工膜への結合には比較的高濃度(>50%)のコレステロールを必要とし、fPEG-Cholはコレステロールに富んだドメインを選択的に認識していることが示唆された。fPEG-Cholは他の低分子量のコレステロールプローブと異なり細胞毒性が低い。このことを利用してトレース量のfPEG-Cholを用いることにより細胞表面のコレステロールリッチドメインの動態を追うことができた。またコレステロールリッチドメインは他の脂質ラフトマーカーと共にエンドサイトーシスされることが示された。fPEG-Cholのもう一つの特徴は膜内のフリップフロップ速度が非常に遅いことである。したがってfPEG-Cholによりルーメン側の膜と細胞質側の膜のコレステロールリッチドメインを別々に標識することができる。このことを利用して、細胞内にコレステロールを蓄積するニーマンピックC細胞では後期エンドソームのルーメン側とゴルジ体の細胞質側にコレステロールが蓄積していることが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Fungal metabolite sulfamisterin suppresses sphingolipid synthesis through inhibition of serine palmitoyltrnasferase2005

    • 著者名/発表者名
      Yamaji-Hasegawa A
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 268-277

  • [雑誌論文] Inhibition mechanism of Dlac-acetogenesis : A novel type of inhibitors of bovine heart mitochondria complex I2005

    • 著者名/発表者名
      Ichimaru N
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 816-825

  • [雑誌論文] Human CHMP6, a myristoylated ESCORT-III protein, interacts directly with an ESCORT-II component EAP20 and regulates endosomal cargo sorting.2005

    • 著者名/発表者名
      Yorikawa C
    • 雑誌名

      Biochem.J. (In press)

  • [雑誌論文] Distribution and transport of cholesterol-rich membrane domains monitored by a membrane-impermeant fluorescent polyethylene glycol-derivatized cholesterol2004

    • 著者名/発表者名
      Sato SB
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 23790-23796

  • [雑誌論文] Recognition of sphingomyelin by lysenin and lysenin-related proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa E
    • 雑誌名

      Biochemistry 43

      ページ: 9766-9773

  • [雑誌論文] Local exposure of phosphatidylethanolamine on the yeast plasma membranes is implicated in cell polarity2004

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto K
    • 雑誌名

      Genes Cells 9

      ページ: 891-903

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi