• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

マクロファージの低酸素指向性を利用した低酸素細胞放射線増感剤の分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 14370758
研究機関徳島大学

研究代表者

堀 均  徳島大学, 工学部, 教授 (90119008)

研究分担者 永沢 秀子  徳島大学, 工学部, 助教授 (90207994)
宇都 義浩  徳島大学, 工学部, 助手 (20304553)
杣 源一郎  徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (00158990)
キーワード低酸素細胞放射線増感剤 / マクロファージ / 貪食活性 / GcMAF / TX-2068
研究概要

本年度は,マクロファージ結合型低酸素細胞放射線増感剤として,高い放射線増感効果をもつTX-1877とマクロファージ結合性を持つN-アセチルガラクトサミンを1-β型で結合させたTX-2068を分子設計した.合成に関しては,N-アセチルガラクトサミンをアセチル化した後BF_3を触媒としてTX-1877と1-β選択的に反応させ,次いで脱保護してTX-2068を総収率35%で得た.TX-2068の水-オクタノール分配係数はP=0.0010であり,TX-1877のP=0.056と比較して非常に高い水溶性を示すことが分かった.TX-2068の低酸素細胞放射線増感活性に関しては,マウス乳腺癌細胞由来EMT6/KU細胞を用いた実験より増感比(ER)=1.88であり,TX-1877のER=1.75と比較してやや高い増感活性を有することが示された.TX-2068のマクロファージ活性化能に関しては,マウス腹腔内マクロファージを単離し,これにTX-2068を投与後オプソニン化SRBCに対する貪食能で評価した.その結果,TX-2068投与群は1mMまで濃度依存的に貪食活性が増加し,5mMで抑制が見られた.この挙動は免疫反応で一般的に見られるベルシャープ型の活性であり,TX-2068がマクロファージを活性化することを示唆している.また,TX-2068の細胞毒性に関しては,同じくマウス腹腔内マクロファージに対するMTT試験の結果から,5mMまで細胞毒性を示さないことが分かった.以上の結果より,TX-2068は低毒性でありマクロファージを活性化し,かつ低酸素細胞放射線増感活性を有する薬剤であることが示された.これにより,本研究目的である「マクロファージの低酸素指向性を利用した低酸素細胞放射線増感剤の分子設計」が達成できたと考えられる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis of the new mannosidase inhibitor, diversity-oriented 5-substiruted swainsonine analogues, via stereoselective Mannich reaction.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Fujita
    • 雑誌名

      Organic Letters 6・5

      ページ: 827-830

  • [雑誌論文] Design of Hypoxia-Targeting Protein Tyrosine Kinase Inhibitor using an innovative pharmacophore 2-methvlene-4-cvclopentene-1.3-dione.2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hori
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta-Proteins & Proteomics 1697・1-2

      ページ: 29-38

  • [雑誌論文] Angiogenesis inhibitorTX-1898 : synthesis of the enantiomers of sterically diverse haloacetvlcarbamovl-2-nitroimidazole hypoxic cell radiosensitizers.2004

    • 著者名/発表者名
      Cheng-Zhe Jin
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 12・18

      ページ: 4917-4927

  • [雑誌論文] Association of the Macrophage Activating Factor (MAF) Precursor Activity with Polymorphism in Vitamin D-binding Protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nagasawa
    • 雑誌名

      Anticancer Research 24・5c

      ページ: 3361-3366

  • [雑誌論文] Utilization of macrophages in anticancer therapy : the macrophage network theory.2004

    • 著者名/発表者名
      Chie Kohchi
    • 雑誌名

      Anticancer Research 24・5c

      ページ: 3311-3320

  • [雑誌論文] Correlation of histological localization of tumor-associated macrophages with clinicopathological features in endometrial cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohno
    • 雑誌名

      Anticancer Research 24・5c

      ページ: 3335-3342

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi