• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

高齢社会の医療・福祉・居宅機能のユニット化・統合化の効果と効率に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370768
研究機関東北大学

研究代表者

関田 康慶  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20107113)

研究分担者 吉田 浩  東北大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (60275823)
目黒 謙一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90239559)
前沢 政次  北海道大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90124916)
都築 光一  岩手県立大学, 社会福祉学部, 助教授 (40347844)
藤井 建人  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (30108443)
キーワード医療福祉機能ユニット / プライマリケア機能ユニット / 機能ユニット統合の効果 / 機能ユニット統合の効率 / グループ診療 / 動線コスト / 訪問介護 / 小規模多機能施設
研究概要

1.小規模多機能介護サービスシステムの効果と効率について検証するため、宮城県桃生町の小規模多機能モデルの経営成果について検証した。その結果、福祉施設建設に対して初期投資の大幅な低下と運営コストの低下、損益分岐点の低下が確認された。また、軽症認知症に対する地域プライマリケア・ユニットのあり方について、小規模多機能施設と病院を対象にヒアリング調査を行ない、ユニットの設計、運営に必要な情報を収集した。
2.訪問介護系事業者のサービス利用に関するデータベースを用いて、動線コスト分析と経営分析を行った。その結果、単体ユニットでのサービス事業は動線が長くなる傾向があるが、動線コスト時間が全体の投入時間の3割を超えるとサービスの提供割合が急速に低下することが判明した。これは現在のサービス利用地理範囲の限界といえる。
3.ユニットケアを導入した場合の医療と介護の連携効果を、都道府県別の施設調査と患者調査データを適用して回帰分析により実証的に分析した。その結果、介護と医療のサービス生産間に正の外部性のあることが判明した。
4.グループ診療システムに関する訪問調査を行ない、グループ診療の効果や問題点について検証した。具体的には青森県むつ市の中央クリニックモールや仙台市のグットライフ長町を訪問調査し、制度上、経営上の問題を中心に検証し、効果と問題点を明らかにした。また、グループ診療の医療法における位置づけについて、厚生労働省の担当部署と意見を交換し、グループ診療が設計できる現行法上適用可能な範囲と医療法上の問題点を明らかにした。
5.医療福祉機能ユニットの現状調査を行ない、機能ユニット連携・統合における効果と問題点を検証した。調査対象は全国で様々な情報源を用いて把握した63の医療福祉機能ユニット統合拠点であり、362件の医療福祉機能ユニットに対してアンケート調査を行なった。その結果39の医療福祉機能ユニット統合拠点で、69件の医療福祉機能ユニットから調査回答を得た。調査分析から医療福祉機能ユニットの統合連携において、建設やマネジメント上の問題点や機能ユニット統合による効果を明らかにした。医療サービスの質の向上と効率化が確認された。
6.在宅介護者に必要な居住40歳以上住民と介護者を対象に実施した結果、居住機能の充実の必要性が判明した。
7.田尻町フィールドで認知症予防機能ユニットの設計を行ない、CDRなどを用いたコントロールの成果を示した。
8.ドイツ、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンの16箇所の医療福祉住宅機能ユニットの拠点及び拠点内機能ユニットの特性と連携・統合について訪問調査を行った。その結果、機能ユニットの統合がサービスの質を高め、資源利用効率を高めていることが検証された。特に住宅機能ユニットを併設した医療福祉機能ユニット統合の成果を確認することができた。これらの成果を学会誌等の雑誌掲載,学会報告等で行った.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 介護サービスに対する家族介護者の意識と評価に関する分析2004

    • 著者名/発表者名
      黄京蘭, 関田康慶
    • 雑誌名

      厚生の指標 51(7)

      ページ: 9-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] プライマリーケア教育と在宅医療2004

    • 著者名/発表者名
      前沢 政次
    • 雑誌名

      日本在宅医療学会雑誌 5(2)

      ページ: 35-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中弘南黒地域における地域福祉推進の課題と将来像2004

    • 著者名/発表者名
      都築光一
    • 雑誌名

      弘前学院大学社会福祉教育研究所年報 1(1)

      ページ: 76-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高齢者医療の現状2004

    • 著者名/発表者名
      前沢 政次
    • 雑誌名

      臨床医 Vol.30 No.4

      ページ: 474-475

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 機能分化と医療経営2004

    • 著者名/発表者名
      関田康慶
    • 雑誌名

      日本病院会雑誌 Vo1.51 No.1

      ページ: 68-80

  • [雑誌論文] 医療経済学の概念と方法論2004

    • 著者名/発表者名
      関田康慶
    • 雑誌名

      理学療法 Vol.21、No.7

      ページ: 907-915

  • [雑誌論文] Prevalence and cognitive performances of Clinical Dementia Rating 0.5 and mild cognitive impairment in Japan : The Tajiri Project2004

    • 著者名/発表者名
      Meguro K, Ishii H, Yamaguchi S., Sekita Y.他7名
    • 雑誌名

      Alzheimer Disease and Associated Disorders Vol.18

      ページ: 3-10

  • [雑誌論文] Neuropsychosocial Features of Very Mild Alzheimer's Disease (CDR0.5) and Progression to Dementia in a Community : The Tajiri Project2004

    • 著者名/発表者名
      Meguro K, Yamaguchi S, Sekita Y.他5名
    • 雑誌名

      Geriatric Psychiatry and Neurology Vol.17 No.4

      ページ: 183-189

  • [雑誌論文] 医療機能ユニットを導入した場合の医療の質の安定性と医療経営に及ぼす影響分析2004

    • 著者名/発表者名
      関田康慶, 伊藤敦, 阿部真菜美
    • 雑誌名

      病院管理 Vol.40 Supplement

      ページ: 98

  • [雑誌論文] 医療・福祉機能のユニット化と統合化の評価方法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤敦, 関田康慶, 他3名
    • 雑誌名

      病院管理 Vol.40 Supplement

      ページ: 264

  • [雑誌論文] 老人医療の患者一部負担定率化に対応した診療所の選択行動に関する実証分析2004

    • 著者名/発表者名
      吉田浩
    • 雑誌名

      病院管理 Vol.41 Supplement

      ページ: 3-10

  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムについて2004

    • 著者名/発表者名
      前沢 政次
    • 雑誌名

      月刊介護保険 99

      ページ: 22-23

  • [図書] 痴呆の臨床2004

    • 著者名/発表者名
      目黒謙一
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 医療情報-医療情報システム編(福祉情報システム)(医療情報学会編)2004

    • 著者名/発表者名
      関田康慶
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      篠原出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi