• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

低分子量生体内機能分子の神経変性疾患に伴うニューロン死に対する保護機構

研究課題

研究課題/領域番号 14370780
研究機関京都大学

研究代表者

赤池 昭紀  京都大学, 薬学研究科, 教授 (80135558)

研究分担者 香月 博志  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (40240733)
久米 利明  京都大学, 薬学研究科, 助手 (10303843)
キーワード神経細胞死 / 興奮毒性 / 活性酸素種 / ビタミンE / NMDA受容体 / D-セリン
研究概要

グルタミン酸およびラジカルストレスにより誘導される中枢ニューロンの変性・細胞死を制御する機構として、内在性低分子量化合物の役割について検討を行った。1.4種類のビタミンE同族体について、過酸化水素により誘発される線条体ニューロンの細胞死に対する効果について検討したところ、α-、γ-およびδ-tocotrienolは有意な保護作用を示したが、α-tocopherolは無効であった。Tocotrienol類はsuperoxideドナーやNOドナーによるニューロン死の誘導も有意に抑制し、グルタチオン枯渇によって誘導されるDNA断片化をも抑制した。さらに、staurosporineにより誘導されるアポトーシス性細胞死はα-tocotrienolによってのみ有意に抑制された。以上のことから、一部のビタミンE同族体は抗酸化作用とは異なる機序を介してニューロンのアポトーシスを妨げることが示唆された。2.Krebs液中に維持した大脳皮質組織切片にNMDAの処置あるいは虚血(酸素およびグルコースの除去)負荷を行うことによって誘導されるニューロン死は、NMDA受容体グリシン結合部位の遮断薬であるDCKAによって顕著に抑制された。NMDA適用時や虚血負荷時にグリシンあるいはD-セリンを添加してもニューロン死の誘導は促進されなかったことから、大脳皮質組織中では内在性のグリシン部位リガンドが十分量供給されていることが示唆された。また、D-セリンを選択的に分解する酵素D-amino acid oxidaseの適用によってNMDAおよび虚血誘発ニューロン死はほぼ完全に抑制された。したがって、大脳皮質においてはD-セリンがグリシン結合部位の主要な内在性リガンドとして働き、興奮毒性に伴うニューロン死の誘導に重要な役割を担っていることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Excitotoxic degeneration of hypothalamic orexin neurons in slice culture.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuki A, Akaike A.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease 15・1

      ページ: 61-69

  • [雑誌論文] Neuronal nitric oxide synthase is cruicial for ganglion cell death in rat retinal explant cultures.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuki H et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 94・1

      ページ: 77-80

  • [雑誌論文] Serofendic acid, a sulfur-containing diletrpenoid derived from fetal cell serum, attenuates reactive oxygen sepcies-induced oxidative stress in cultured striatal neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Osakada F et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharamacology and Experimental Therapeutics 311・1

      ページ: 51-59

  • [雑誌論文] Mechanisms of oxygen glucose deprivation-induced glutamate release from cerobrocortical slice cultures.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto S. et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 50・2

      ページ: 179-187

  • [雑誌論文] Endogenous D-serine is involved in induction of neuronal death induced by N-methyl-D-aspartate and simulated ischemia in rat cerebrocortical slices.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuki H et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology Experimental Therapeutics 311・2

      ページ: 836-844

  • [雑誌論文] α-Tocotrienol provides the most potent protection among vitamin E analogs on cultured striatal neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Osakada F et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 47・6

      ページ: 904-915

  • [雑誌論文] Proteasome medeiates dopaminergic neuronal degeneration, and its inhibition causes α-synuclein inclusions.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawada H et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279・11

      ページ: 10710-10719

  • [雑誌論文] Effects of mitochondrial dysfunction on glutamate receptor-mediated neurotoxicity in cultured rat spinal motor neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanki R et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1015・1-3

      ページ: 73-81

  • [雑誌論文] Endogenous factors regulating neuronal death induced by radical stress.2004

    • 著者名/発表者名
      Kume T et al.
    • 雑誌名

      Biological Pharmaceutical Bulletin 27・7

      ページ: 964-967

  • [雑誌論文] Pharmacological characteristics of rotational behavior in hemiparkinsonian rats transplanted with mouse embryonic stem cell-derived neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Inden M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Science 96・1

      ページ: 53-64

  • [雑誌論文] ドネペジルのニコチニックアセチルコリン受容体への作用2004

    • 著者名/発表者名
      赤池昭紀, 久米利明
    • 雑誌名

      脳21 7・2

      ページ: 59-63

  • [雑誌論文] セロフェンド酸-新規な内在性神経保護物質2004

    • 著者名/発表者名
      赤池昭紀, 久米利明
    • 雑誌名

      脳21 7・4

      ページ: 87-92

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi