• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

グリア細胞抗アポトーシスシグナルの分子メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370782
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 敏夫  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (00107103)

研究分担者 馬場 明道  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (70107100)
小山 豊  大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (00215435)
橋本 均  大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (30240849)
キーワードミクログリア / アストロサイト / アポトーシス / 過酸化水素 / cyclic GMP / ミトコンドリア / Ca^<2+> / 細胞死
研究概要

グリア細胞は、神経細胞の支持細胞としてだけでなく、神経細胞との相互作用を通して従来考えられていた以上に、より積極的に脳機能発現に関与している。また、種々の脳障害の病因と病態にグリア細胞の機能変化が関わっている可能性が示されている。本研究ではグリア細胞の機能制御の面から神経細胞死の保護を検討する目的で細胞死制御の分子メカニズムを追究し、以下のような結果を得た。
1.ミトコンドリアPTPの調節機構の組織特異性
脳と肝ミトコンドリアPTPについて検討したが、Ca^<2+>に対する反応性には量的は差がみとめられるものの、質的な差が見られなかった。
2.ミトコンドリアPTPのROS(reactive oxygen species)感受性
ROSによるPTP開口はcGMPシグナル、およびATPに対してCa^<2+>の場合と同様の反応を示した。Ca^<2+>によりROS産生が認められ、Ca2+の作用がROSを介していることが示唆された。
3.ミトコンドリアPTP開口とアポトーシス
Ca^<2+>あるいはROSによるミトコンドリアPTPの開口によりアポトーシスのトリガーとなるシトクロームc遊離が起こることを見出した。また、この作用は抗アポトーシス剤により抑制されたことから、PTP開口がアポトーシスに関連していることが示された。
4.抗アポトーシス作用を有するNa^+/Ca^<2+>交換系阻害薬SEA0400の作用解析
SEA0400がin vivoにおいて心筋の障害、脳浮腫に対して保護作用を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] The selective Na^+-Ca^<2+> exchange inhibitor attenuates brain edema after radiofrequency lesion in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Koyama
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 489

      ページ: 193-196

  • [雑誌論文] Upregulation of Na^+-Ca^<2+> exchange activity by interferon-γ in cultured rat microglia.2004

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nagano
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 90

      ページ: 784-791

  • [雑誌論文] T-588,a cognitive enhancer, protects against sodium nitroprusside-induced toxicity in cultured astrocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Patamawan Phuagphong
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 95

      ページ: 135-138

  • [雑誌論文] Increase by FK960,a novel cognitive enhancer, in glial cell line-derived neurotrophic factor production in cultured rat astrocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Koyama
    • 雑誌名

      Biochem.Pharmacol. 68

      ページ: 275-282

  • [雑誌論文] Effects of SEA0400,a novel inhibitor of the Na^+/Ca^<2+> exchanger, on myocardial stunning in anesthetized dogs.2004

    • 著者名/発表者名
      Teisuke Takahashi
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 505

      ページ: 163-168

  • [雑誌論文] Astrocyte apoptosis : implications for neuroprotection.2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Takuma
    • 雑誌名

      Prog.Neurobiol. 72

      ページ: 111-127

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi