研究課題
基盤研究(B)
動脈硬化症の初期変化をもたらす一つのきっかけは、低比重リポ蛋白(LDL)がラジカル種の攻撃で酸化変性を受け、生理的な代謝が行われなくなることにあると考えられている。しかし、具体的にLDLのどのような構造変化が血管内皮に対して異常信号として作用するのかについては、不明のままとなっている。本研究では、以下の成果をあげることができた。1.アポBの糖鎖構造と易酸化性との関係について調べた.その結果native LDLと酸化LDLで糖鎖構造に違いは認められなかったが、ある切断酵素を作用させたときにだけ、易酸化性が有意に上昇するという現象を認めた。この結果から、アポB上のある種の糖鎖が酸化防御に関わっていることが推測された。2.LDLの酸化によって生じるアポBのフラグメント解析を試みた。ところが種々のフラグメントのアミノ酸配列をホモロジー検索したところ、アポB以外のさまざまなたんぱく質が非特異的に結合していることが分かった。3.酸化LDLを血管内皮細胞に作用させ、VCAM-1のmRNAの変化を調べるという実験系の検討に入った。まず内皮細胞にIL-1を、濃度と時間を変えながら作用させ、VCAM-1のmRNAが発現する最適条件を検討した。さらにVCAM-1アンチセンスを用いたハイブリダイゼーションで、当該バンドが安定して確認できる条件を探った。その結果、IL-1および精製した酸化LDLを内皮細胞に作用させると、VCAM-1のmRNAが明らかに増加する事実を確認することができた。4.酸化によってLDLにどのような構造変化が起きるのかを確かめるべく、アポBの立体構造を解析する研究にも着手することができた。その結果、アポBの膜内でαヘリックスの束を作っている領域が5つあることを確認できた。これは、従来の生化学的な分析結果ともよく一致しており、方法の正しさが証明できたものと考えている。
すべて 2005 2004 2003 2002
すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)
Clin.Auton.Res. 15
ページ: 57-58
J.Atheroscler.Thromb. 11
ページ: 190-199
Ann.Clin.Biochem. 41
ページ: 72-77
Clin.Chim.Acta 343
ページ: 201-208
Amyloid and Amyloidosis.(G.Gilles ed.)(CRC Press)
ページ: 334-336
J.Lipid Res. 44
ページ: 645-650
AHA Second Asia Pacific Scientific Forum (Final Program)
ページ: 58
J.Am.Soc.Nephrol. 14
ページ: 732-738
臨床化学 31
ページ: 50
Ann.Clin.Biochem. 39
ページ: 241-249