• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

看護ケア技術の科学的根拠を探究する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370802
研究機関岡山大学

研究代表者

深井 喜代子  岡山大学, 医学部, 教授 (70104809)

研究分担者 關戸 啓子  徳島大学, 医学部, 教授 (90226647)
佐伯 由香  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70211927)
前田 ひとみ  宮崎大学, 医学部, 助教授 (90183607)
樅野 香苗  岡山大学, 医学部, 助手 (40335592)
兵藤 好美  岡山大学, 医学部, 助教授 (90151555)
キーワードケア技術 / エビデンス / 手浴 / 手洗い / 寝床環境 / 食のケア / 痛みの評価 / 音環境としての話し声
研究概要

平成15年度の本研究の成果はつぎのようである。
1.実験的疼痛のVisual Analogue Scale(VAS)評価方法の信頼性と妥当性の検討(深井・樅野)
VASによる痛み評価は10cmの直線の長さを示して評価する「描記法」が一般的だが,口頭で数値を述べる「申告法」はより簡便である。そこで電気刺激誘発したpricking Pain(Fukai,1966)で両者の関係を調べたところ,二者間には非常に強い相関があった。しかも,刺激強度との相関関係は申告法のほうが強かった。臨床では簡便でより信頼性の高い申告法が痛みのVAS評価法として適することが実証された。
2.手指消毒薬を携帯することによる手洗い行動への影響(前田・深井)
手指消毒薬を携帯することによる手洗い行動への影響を探ることを目的に看護実習生を対象とした介入研究を行った。その結果、手指消毒薬を携帯することによって手洗いに対する意識は高まっていたが、適切な手洗い行動には結びついておらず、今後、有効な手指消毒薬の使用量や使用時期の行動化に向けた教育方法の検討が必要であることが示された。
3.皮膚の機能と清浄度に及ぼす清拭の効果(佐伯・深井)
清拭が皮膚の機能と清浄度にどのような影響を及ぼすか調べ、皮膚の機能面からみた清拭の効果を検討した。その結果,高齢者の清潔ケアにおいて、清拭は清浄度を維持するだけでなく、皮膚機能へも大きな影響を与えないケアであると考えられた。しかし、ドライスキンを呈しやすい部位もあることから清拭後の保湿ケアの必要性が示唆された。
4.欠食が精神的自覚症状に及ぼす影響(關戸・深井)
学生の欠食の影響を調査した結果,欠食するということは身体的な影響ばかりではなく、精神的な影響も人に与えることがわかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 岡田淳子, 深井喜代子: "手浴が皮膚温,温度感覚および快適感に及ぼす影響"川崎医療福祉学会誌. 13巻2号. 317-323 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi