研究分担者 |
茅根 創 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60192548)
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
海津 正倫 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (50127883)
鈴木 毅彦 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60240941)
長岡 信治 長崎大学, 教育学部, 助教授 (80244028)
|
研究概要 |
超低バックグラウンド液体シンチレーションカウンターを用いた年代測定を行うため,ベンゼン標準試料の合成を行い年代測定を実施した.また,加速器質量分析計を用いた年代測定に供する試料採取方法,洗浄・乾燥,顕微鏡観察に関わる技術を検討し,標準化を試みた.液体シンチレーションカウンターと加速器質量分析計を用いて後氷期の高精度時代対比を実施するために以下のフィールド調査をおこなった:テフラ年代に関しては,中部九州の阿蘇中央火口丘テフラ群および久住火山テフラ群のオールコアボーリング調査をを行った.これらのボーリングコアには阿蘇中央火口丘テフラ群と久住火山テフラ群のほぼ完全なテフラ層序が含まれており,中部九州の第四紀末のテフラ層序と地質年代の高度化に大きく貢献することが期待できる.今年度末から来年度にかけてこれらのボーリングコアの詳細な解析を実施する予定である.糸魚川-静岡構造線活断層系下蔦木断層の最近数千年の地震活動と環境変化を高精度に解明するための緊急調査を実施して,調査と資料採取を実施した.今後これらの試料について引き続き年代測定を実施する.
|