研究分担者 |
余田 義彦 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (20191653)
村瀬 康一郎 岐阜大学, 総合情報メディアセンター・カリキュラム開発部門, 教授 (80150027)
坂谷内 勝 国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官 (70187053)
藤代 一成 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (00181347)
加藤 和彦 筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (90224493)
|
研究概要 |
第1年次の"問いの体系化"による階層型統計的探究ナビゲーションe-Learningシステムの基本部分の構築と第1次の方法知「読む統計・作る統計」のトピックス準拠型"統計的探究"学習コンテンツの開発と予備実践の経験に基づき,第2年次では,今期の教育課程の改訂にともない,中学校数学にあった"資料の整理"が削除,高等学校数学基礎,数学B,数学Cに移行されたために,集中的に高等学校(中学生の活用を含む)の学習コンテンツ開発に取り組み,あわせ,小学校,大学生用の統計教育の学習コンテンツ開発を進めた。学習コンテンツ開発の編成は,統計を直線的に学習することを目指すのではなく,「統計で考える」「統計的なものの見方・考え方」の力を育成することを目指した,統計的探究プロセス(とらえる-あつめる-まとめる-よみとる-いかす)に対応した開発を行った。 1 高等学校用統計教育学習コンテンツの開発:上記の学習コンテンツ開発に基づきそれを生かせるように,エグルール(eg-rule)方式を採用し,各統計知識技能・概念を「例題-解税-定義-手続き-まとめ-理解チェック問題・解答」構成で,「統計と統計データ」「統計調査」「資料の整理1」「資料の整理2」「統計的推測とサンプリング」「統計的知識獲得の論理」の6章構成からなる250フレームの学習コンテンツを開発。 2 大学生用統計教育学習コンテンツ開発:問題内容は教育・教育心理学研究に焦点をあわせ,学習コンテンツ開発のもとになる7章構成の250頁のテキストを開発し,基礎テキストを完成させた。 3 小学校学年段階別の方法知「読む統計・作る統計」のトピックス準拠型"統計的探究"学習コンテンツの開発:確かなデータに基づいて,"傾向・規則性読み""関係づけ読み""予測読み""モデル化・定式化読み""新情報生成・発見読み(知識創造・情報創造読み)"の5段階の統計的探究読みのナビゲーションモデルに従い,社会科を中心に系統化し小学校3,4,5,6年対応の学習コンテンツを開発完成。
|