• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

高等専門学校における「ものづくり教育」の新しい展開

研究課題

研究課題/領域番号 14380064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

太田 泰雄  福井工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (10042988)

研究分担者 駒井 謙治郎  福井工業高等専門学校, 校長 (70025948)
宮本 武明  松江工業高等専門学校, 校長 (60027050)
潮 秀樹  東京工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (00123993)
寺岡 貞一  金沢工業大学, 機械工学科, 教授 (70148146)
河内 浩志  石川工業高等専門学校, 建築工学科, 教授
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードものづくり教育 / 教育改善 / 実践教育 / 情報教育 / コンテスト / 建築教育 / 技術者倫理 / 創造力・独創力育成
研究概要

ものづくり基盤技術はわが国の基幹産業である製造業の発展を支えてきた。しかし、高学歴社会の到来などによる就業構造の変化や製造業の海外生産に伴う産業の空洞化、さらには若年者を中心としたものづくり離れ、熟練技能者の高齢化により、ものづくり技術の継承が困難となってきた。このため、平成11年3月にはものづくり基本法が制定され今日に至っている。しかし、依然、経済の調整期が続き、ものづくり基盤技術の一層の振興が必要となっている。また、高等専門学校のものづくり教育には発足以来の伝統があるが、新しい時代をリードするために、個々の高専のものづくり教育を進める必要がある。
このような状況の下、国立高等専門学校協会は、教育方法改善共同プロジェクト「ものづくり教育の現状と新しい在り方」を企画し、平成12年度より福井工業高専が世話校となり、東海・北陸地区高専の担当により2年間にわたり同プロジェクト事業が実施された。その結果、(1)ものづくりの基盤技術に関する教育・研究は暗黙知として高専教育の中に伝承されている。(2)高専におけるものづくり関連の教育・研究に関する今後の教育方法の改善・新しい展開に関する提案を行った。などを報告した。したがって、この結果を用いて高等専門学校の教育改善に関する研究を行ない、日本の高等機関の「ものづくり教育」の新しい展望を模索した。14の国立高専と1大学の教員37名が各高専・大学において「ものづくり教育」を実施し、今後の高等専門学校の教育について、研究会を3回行い、報告書を発刊した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Trial of the hands-on training program using a PIC-IC for encouraging Creatively2004

    • 著者名/発表者名
      Iwao MIZUMOTO, Junko SHINKAI, Hideo MIYABAYASHI
    • 雑誌名

      The Papers of Technical Meeting on Frontiers in Education, IEEE Japan FIE-04-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] マグネットコンテストによるものづくり教育2003

    • 著者名/発表者名
      太田泰雄, 安丸尚樹
    • 雑誌名

      論文集・高専教育 第26号

      ページ: 627-632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ものづくり教育の構造-成果と時間について-2003

    • 著者名/発表者名
      井上清一, 仲西恒夫, 吉田敏實, 水嶌宏和
    • 雑誌名

      福井工業高等専門学校 研究紀要 第36号

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hands-on and Creative Education by The Magnet Design Contest2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo OHTA, Naoki YASUMARU
    • 雑誌名

      Japanese Colleges of Technology Education Journal Vol 26

      ページ: 627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] -Emphasizing the Phase of Thoughts Process2003

    • 著者名/発表者名
      Seiichi INOUE, Hidekazu SUZUKI, Toshimi YOSHIDA
    • 雑誌名

      Research Reports of Fukui College of Technology No 37

      ページ: 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 地域への生涯学習としてのものづくりによる電子回路教育2002

    • 著者名/発表者名
      川口雅司, 立木滋也, 山口慎司, 山本賢司
    • 雑誌名

      論文集・高専教育 第25号

      ページ: 341-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 学生実験への電子回路シミュレータの導入2002

    • 著者名/発表者名
      川口雅司, 立木滋也, 奥田一雄, 奥野正明
    • 雑誌名

      情報処理教育研究発表会論文集 第22号

      ページ: 150-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高等専門学校と小学校との連携授業(ドリームワールド・サイエンス授業)2002

    • 著者名/発表者名
      北村 登, 近藤一之, 川口雅司, 中村圭祐
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演集 第22号

      ページ: 150-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 段ボールの橋2002

    • 著者名/発表者名
      塩野計司
    • 雑誌名

      創造教育実践事例集

      ページ: 507-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study of Creative Hands-on Education2002

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi FUJIMOTO, Shigemichi KADOWAKI, Hisashi ITOU
    • 雑誌名

      Japanese Colleges of Technology Education Journal Vol 25

      ページ: 73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi