• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

IT環境における新しい汎用的な教科教育システムアーキテクチャの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 14380085
研究機関早稲田大学

研究代表者

成田 誠之助  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90063677)

研究分担者 楊 達  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20266208)
尹 明  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (70350460)
藤田 真一  早稲田大学, メディアネットワークセンター, 講師
林 俊成  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (70287994)
キーワードe-learning / 遠隔教育 / CALL
研究概要

本研究は大学等における語学の授業を中心とし,授業とその予習復習にパーソナルコンピュータ(以下PC)・携帯電話・携帯情報端末(以下PDA)といった情報機器のそれぞれの特徴を生かした汎用的な新しい教育システムを構築し,それをモデルとして広く提案するものであった。平成16年度は本研究の最終年度にあたり、前年度までに開発済みの教育システムの実際の授業・講義中での本格利用と、そのフィードバックをもとにした改良が中心となった。分担者楊が中心となって進めた中国語教育支援システムでは3Dヴァーチャル空間を利用した中国語学習環境を構築し、早稲田大学文学部で利用されている。また、その研究成果は教育システム情報学会英文誌等に採録された。分担者スワンが中心となって進めた日本語初級者対象のWebベースのCSCW環境は、早稲田大学日本語研究教育センターの授業で毎週利用され、また、分担者保坂が中心となって進めた日本語中級者対象の映像を利用した日本語教育支援システムは更に完成度を高め、CD-ROM教材として配布を予定している。これらについては、国際会議IWLeL2004等にてその成果を発表した。加えて、携帯電話やPDAとPCを利用した電子教材システムとして、XMLを利用してデバイスの種類及び教材出題形式に依存することなくそれぞれで共有して利用することが出来る日本語学習教材作成システムの開発を行い、試験運用した。これに関しては国際会議ED-MEIDA2004にて研究成果発表を行った。すべての研究は代表者成田の総括の下、分担者林、藤田が中心となって開発・保守・運用が行われた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Development and Evaluation of School Education Support System LINCS2005

    • 著者名/発表者名
      Chunchen LIN, Wolfgang Schlecht, S NARITA
    • 雑誌名

      LASTED 2005 (投稿中)

  • [雑誌論文] 項目反応理論を用いた適応テストのWWW上での実現性の分析2004

    • 著者名/発表者名
      尹明, 藤田真一, 成田誠之助
    • 雑誌名

      2004年8月,PCカンファレンス2004,神戸大学

      ページ: 86-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 3次元バーチャル空間を用いた空間認知体系による中国語マルチメディア教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      尹明, 楊達, 橋口博聡, 藤田真一, 成田誠之助
    • 雑誌名

      教育システム情報学会論文誌 Vol.21,No.1

      ページ: 3-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 音声BBSを使ったe-learningによる日本語学習支援-韓国の日本語学習者を対象に-2004

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子, 安容桂, 舛岡明倫, 藤田真一, スワン彰子, 森田彰, 成田誠之助
    • 雑誌名

      平成16年度 情報処理教育研究集会,名古屋大学 ISSN 0919-9667

      ページ: 298-301

  • [雑誌論文] Estimating Chinese Pronunciation Ability Using Pinyin2004

    • 著者名/発表者名
      Ming YIN, Shinichi FUJITA, Seinosuke Narita
    • 雑誌名

      eLearn2004

      ページ: 3035-3040

  • [雑誌論文] 授業支援システムと学習管理システム(LMS)との融合2004

    • 著者名/発表者名
      ヴォルフガング シュレヒト, 山本 裕大, 藤田 真一, 成田 誠之助
    • 雑誌名

      PCカンファレンス2004,神戸大学

      ページ: 48-51

  • [雑誌論文] 動画と音声認識を利用した外国人向け日本語自動詞・他動詞学習コンテンツの開発2004

    • 著者名/発表者名
      スワン彰子, 奥本 浩章, 藤田 真一, 川本 喬, 成田 誠之助
    • 雑誌名

      2004年8月,PCカンファレンス2004,神戸大学

      ページ: 368-371

  • [雑誌論文] Assistance to Collaborative Distance Learning between Students Who Want to Be a Japanese Teacher and Japanese Learners with Emphasis on(以下略)2004

    • 著者名/発表者名
      HOSAKA, Yong-Ju An, Akira MORITA, S NARITA
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2004

      ページ: 1501-1505

  • [雑誌論文] Japanese Transitive and Intransitive Verbs : e-Learning System with Speech Recognition and Video2004

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, Yin Ming, S Narita, T Kawamoto
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2004

      ページ: 1902-1907

  • [雑誌論文] Development of the XML Japanese Learning Material Compilation Support System Which Can Be Shared in Desktop and Mobile Environments

    • 著者名/発表者名
      Kenta YABE, Shinichi FUJITA, Seinosuke NARITA
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2004

      ページ: 1228-1233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi