• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

教養教育のための日本近世俳諧・絵画分野のオンライン・コースウェアの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関独立行政法人メディア教育開発センター

研究代表者

佐賀 啓男  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (30196109)

研究分担者 佐々木 丞平  京都大学, 文学部, 教授 (20144313)
梶田 将司  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助教授 (30273296)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード教養教育 / 近世俳諧 / 日本美術史 / 与謝蕪村 / オンライン・コースウェア / インタネット / 文人画 / WebCT
研究概要

本研究は、コースウェア化する内容として、18世紀後半の近世中興期の俳諧及び文人画に焦点を当てた。この時期は、与謝蕪村を中心として、俳諧における新展開、美術における南画・文人画の発展期である。その中で、画俳両面に活躍した蕪村に光を当てることによって、教養教育の内容としてふさわしい、詩と絵画の関連を強調した特色ある開発研究を行うことを意図した。コースウェア化を図る素材は、文字テキスト、書物、絵画作品・書簡・俳句などの掛軸等である。これらを俳諧研究と絵画史研究を踏まえ、かつ、教授デザイン研究の成果によって、効果的学習を促進する形でコースウェアとして配列・展開していく。その際教養教育のコースにふさわしい魅力ある配列・展開に留意し、それをコースウェア運用ツール上に実現する。そのツールはWebCTとした。
全体として、この研究は、教養教育の充実に資するため、日本の古典芸術に着目し、その内容をインターネット上のコースウェアに展開するという開発型の研究である。すなわち、第一にそれは、若い日本の学生が修得すべき教養内容のひとつを明示的かつ共同利用可能な形で提案した。第二に、俳諧と美術という人文系の教授活動に、教育工学と教授デザイン研究の成果を応用して、素材の効果的な配列・展開を図った。第三に、インターネットの教育応用のための基幹技術であるコースウェア開発・運用プラットフォームの日本語版を実用的に活用し、その効果を検証した。研究の結果及び成果物を広く公開することによって、(1)教養教育とそのための教授リソースの充実、(2)教授デザイン理論の応用モデルの提供、(3)文学・芸術系におけるリソース・ベースの新たな教授法の提案、(4)コースウェア開発・運用プラットフォームの応用モデルの提供等の意義が生じる。WebCT上に10回分のコースウェアを絵画部門と俳諧部門の順で展開し、その学習上のモニター評価を行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Introduction2005

    • 著者名/発表者名
      佐賀啓男
    • 雑誌名

      Report of the NIME International Symposium 2004 e-Learning in Higher Education : Conditions for Success

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of a web-based Japanese language program using classical haiku2005

    • 著者名/発表者名
      佐賀啓男
    • 雑誌名

      Abstracts of the Third Conference on Japanese Linguistics and Language Teaching

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Introduction2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Saga
    • 雑誌名

      Report of the NIME International Symposium 2004 e-Learning in Higher Education : Conditions for Success

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a web-based Japanese language program using classical haiku2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Saga
    • 雑誌名

      Abstracts of the Third Conference on Japanese Linguistics and Language Teaching

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 古典俳句と美術に関するオープンウェッブサイトとオンラインコースウェアの比較2004

    • 著者名/発表者名
      佐賀啓男
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 747-748

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Prior knowledge, interest and styles of story telling in learning from video2004

    • 著者名/発表者名
      佐賀啓男
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会集録 16

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コース管理システムの発展と我が国の高等気養育機関への波及2004

    • 著者名/発表者名
      梶田将司
    • 雑誌名

      メディア教育研究 1(1)

      ページ: 85-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大学間連携におけるWebCT Vistaの活用動向2004

    • 著者名/発表者名
      梶田将司, 山里孝也
    • 雑誌名

      第2回WebCT研究会,http://www.webct.jp/k2004/proc/S007kajita.pdf

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A comparison of an open web site and onlie courseware on classical haiku and paintins2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Saga
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20^<th> Annual Conference of the Japan Society for Educational Technology

      ページ: 747-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Prior knowledge, interest and styles of story telling in learning from video2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Saga
    • 雑誌名

      Record of the Research Meetings of Japan Association for Educational Media Study No.16

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Evolution of course management system and its impact on Japanese higher educational institutions2004

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kajita
    • 雑誌名

      Journal of Multimedia Aided Education Research

      ページ: 85-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Trends of utilization of WebCT Vista in collaboration of universities2004

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kajita, Takaya Yamazato
    • 雑誌名

      Web Site of the Second Conference of WebCT

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 古画総覧 円山四条派系62005

    • 著者名/発表者名
      佐々木丞平
    • 総ページ数
      1163
    • 出版者
      国書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Comprehensive survey of Japanese classical paintings : Maruyama-Shijo school-62005

    • 著者名/発表者名
      Johei Sasaki
    • 総ページ数
      1163
    • 出版者
      Kokusho-kankokai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi