• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

総合的な学習の時間における起業家教育の方策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関三重大学

研究代表者

山根 栄次  三重大学, 教育学部, 教授 (50136701)

研究分担者 御牧 拓郎  同志社大学, 工学部, 教授 (20066244)
山名 年浩 (岩田 年浩)  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90151745)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード起業家教育 / 経済教育 / 物作り / 総合学習 / 総合的な学習の時間 / 中学校教育 / 生きる力 / キャリア教育
研究概要

中学校での「総合的な学習の時間」の目標を実現するために、起業家教育は最適であることが確証された。
フィンランド、カナダ、イギリス、アメリカでは、近年、学校における起業家教育が盛んになっていることが確かめられた。
国内や国外の生徒用起業家教育プログラムは、バーチャルかリアルか、ローカルかナショナル・グローバルかの二つの軸によって4種に分類できる。また、商品・サービスの発想から、生産、販売・集計、益金の利用までの全過程を実践するプログラムと、部分のみを実践するプログラムがある。いずれのプログラムによっても、生徒に幾分かの起業家的資質を育成できるが、バーチャルなプログラムの実施、仕入れ・販売活動のみを取り入れたプログラムの実施、リアルでローカルな起業家教育プログラムの実施とその生徒に対する影響の比較から、バーチャルなプログラムよりも、また起業活動の部分のみを実施するプログラムよりも、リアル/ローカルで、全過程を実践するプログラムの方が効果は高いことが確証された。
我々が開発した中学生用起業家教育プログラム「会社をつくろう」を2年度に渡って、三重大学教育学部附属中学校、久居中学校において実施し、体験した生徒に対するアンケート調査をした結果、このプログラムの有効性が以下の点において明らかになった。
1.生徒人一人あたり1000円の事業資金を与え、10人程度の生徒がグループになって企業を組織することは適切であること。
2.起業家教育の活動の中で、生徒が実際にものを作る活動を取り入れること、生徒が実際に販売する活動を取り入れること、生徒がアイデアを出し合い実際に新しい商品を作り出すという活動を取り入れることは、非常に価値があること。
3.「会社をつくろう」の実施は、生徒間のコミュニケーションの改善、課題・問題解決的思考の発展、経済・企業に関する理解の増進、起業家的資質の向上に効果があること。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中学校社会科経済学習への起業家教育教材導入の意味2005

    • 著者名/発表者名
      山根栄次
    • 雑誌名

      社会科学論集(愛知教育大学地域社会システム講座) 42.43合併号

      ページ: 31-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of Entrepreneurial Subjects into Economic Education at Junior High School's Social Studies in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Eiji Yamane
    • 雑誌名

      The Review of Social Sciences(Aichi Kyoiku University) No.42, 43

      ページ: 31-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 起業家教育の実態について2004

    • 著者名/発表者名
      岩田年浩
    • 雑誌名

      経済研究年報(大阪経済法科大学) 22号

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Microstructure and texture development of copper single crystal deformed by equal-channel angular pressing2004

    • 著者名/発表者名
      H.Miyamato, U.Urb, T.Koyama, T.Mimaki, A.Vinogradov
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine Letters 84.4

      ページ: 235-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On the Entrepreneurship Education2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Iwata
    • 雑誌名

      Annals of Economic Research(Osaka University of Economics) No.22

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Microstructure and texture development of copper single crystal deformed by equal-channel angular pressing2004

    • 著者名/発表者名
      H.Miyamato, U.Urb, T.Koyama, T.Mimaki, A.Vinogradov
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine Letters Vol.84, No.4

      ページ: 235-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 起業者精神を生かした事業計画書2003

    • 著者名/発表者名
      岩田(山名)年浩, 西谷友宏
    • 雑誌名

      経済学論集 第26巻2号

      ページ: 1-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ニュー・エコノミー論と景気循環2003

    • 著者名/発表者名
      岩田(山名)年浩, 藤松健
    • 雑誌名

      経済学論集 第27巻1号

      ページ: 115-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Planning Documents Made Good Use of Entrepreneurship2003

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Iwata, Tomohiro Nishimatsu
    • 雑誌名

      The Economic Studies Vol.26 No.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Theory of New-Economy and Business Cycle2003

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Iwata, Ken Fujimatsu
    • 雑誌名

      The Economic Studies Vol.27 No.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Concepts and Methods of Entrepreneurship Education in the Social Studies and the Period for Integrated Study in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Eiji Yamane
    • 雑誌名

      経済教育研究(韓国・経済教育学会) 第9号

      ページ: 215-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Concepts and Methods of Entrepreneurship Education in the Social Studies and the Period for Integrated Study in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Eiji Yamane
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Economic Education No.9

      ページ: 215-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] グローバル時代の経済リテラシー-新しい経済教育を創る-2005

    • 著者名/発表者名
      魚住 忠久
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi