• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

学校における喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育とそのモニタリングに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380104
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

勝野 眞吾  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 副学長 (70098523)

研究分担者 石川 哲也  神戸大学, 発達科学部, 教授 (60082989)
川畑 徹朗  神戸大学, 発達科学部, 教授 (50134416)
西岡 伸紀  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (90198432)
吉本 佐雅子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (00098550)
キーワード喫煙・飲酒・薬物乱用防止 / 学校健康教育 / モニタリング / 国際比較 / 疫学調査 / 評価 / 第一次予防 / データベース
研究概要

本研究の目的は、我が国と世界各国の学校における薬物乱用防止教育プログラムの構成、内容、方法を総合的に比較分析して検証し、学校において薬物乱用防止教育をどのように位置づけるかを明らかにするとともに、国際比較が可能な科学的評価システム(モニタリングシステム)を導入して、学校における薬物乱用防止教育の有効性を明らかにし、科学的根拠に基づく薬物乱用防止プログラム(Evidence-based Drug Abuse Prevention Program)を構築することである。
最終年度である本年は、青少年の喫煙・飲酒・薬物乱用実態及び学校における喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育に関する4年間の研究を下記のようにまとめ、総括した.
(1)前年度実施した高校生の喫煙・飲酒・薬物乱用に関する全国実態調査(モニタリング)結果を集計、疫学的手法により詳細に分析した.
(2)4年間に収集した世界の学校における喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育プログラムに関するデータベースを作成した.
(3)海外、主として米国、欧州、豪州、東南アジアの喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育に関連する機関、研究者と連携し、我が国の青少年の喫煙・飲酒・薬物乱用の実態及び学校における予防教育の国際比較分析を行った.
上記(1)〜(4)を総括し,研究班内で討論を重ねて、報告書を作成した.また,研究成果を関連学会で発表するとともに,論文として投稿中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 喫煙・飲酒・薬物乱用防止2005

    • 著者名/発表者名
      勝野眞吾
    • 雑誌名

      学校保健の動向(平成17年度版)

      ページ: 87-93

  • [雑誌論文] 青少年の喫煙行動および喫煙防止教育2005

    • 著者名/発表者名
      西岡伸紀
    • 雑誌名

      学校保健研究 47

      ページ: 382-388

  • [図書] CURRENT STATUS OF DRUG ABUSE AMONG JAPANESE YOUTH2006

    • 著者名/発表者名
      Katsuno Shingo et al.
    • 出版者
      World Health Organization (in print)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 情動知能を育む教育-現代の子どもの問題:喫煙・飲酒・薬物乱用2006

    • 著者名/発表者名
      勝野眞吾, 西岡伸紀他
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi