• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

河川をフィールドとする総合学習および環境教育のための教員養成カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14380106
研究機関奈良教育大学

研究代表者

松村 佳子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (20031560)

研究分担者 小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教育実践総合センター, 助教授 (00225591)
森本 弘一  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (70243350)
岡村 泰斗  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (20335467)
岩本 廣美  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (40243349)
鈴木 洋子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40187779)
キーワード環境教育 / 科学教育 / カリキュラム / 野外教 / e-ラーニング
研究概要

国内では、河川水の水質調査等のデーターを集める一方で、海外で環境教育に関する資料収集や、研究発表を行って来た。ここでは、海外研修について報告する。
平成15年7月18日〜20日に、ワイオミング州Grand Teton National Park内Teton Science Schoolにて、米国の環境教育指導者育成に関する研究の第一人者であるJohn Haskin氏の解説のもと、主として1年間の大学院レベルの環境教育指導者養成コースのカリキュラム、教材開発に関する資料収集、及び視察を行った。平成15年7月21日〜8月3日に、アイダホ州Targhee National Forest内Teton camping groundをベースキャンプに行われた、オクラホマ州立大学主催のWilderness Education Association公認Professional Short Courseに同行し、視察・資料収集を行った。コース中にはTeton山脈一帯における10日間のフィールドワークが含まれていた。
国際会議において、本研究課題である「環境教育」を進めるためのオンライン学習環境を有効にするための研究発表を行った。発表のテーマは、"A Study on Modeling of e-Moderating Method in Pre-service Teacher Education"であり、将来的に環境教育に関わって、そのコースワークを教員養成のカリキュラムの中で遂行していく場合、学生の実地指導だけでなく、それを事前に予習し、また振り返って教育経験に統合していく学習活動を学生にオンライン環境でも導くことが有効であり、そのための支援活動として、モデレータが重要となる。そのモデレータの支援行動として、どのような行動が求められるのかを、実験によりモデル化した。
これらの成果を生かし、来年度まとめに向けての研究をすすめる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kouichi Morimoto, Fumimasa Yamaoka: "The development of teaching material for the influence of environmental mutagens on Silkworms"科学教育研究. 28巻3号. (2004)

  • [文献書誌] 米山絵理, 岡村泰斗, 中川もも, 荒木恵理: "野外教育指導者養成カリキュラムにおける環境倫理の育成"日本環境教育学会関西支部第12回研究大会. 12. 31 (2003)

  • [文献書誌] 岡村泰斗, 山本有香: "アメリカの子どもと野外教育"子どもと発達発育. 2(2)(掲載頁未定). (2004)

  • [文献書誌] Oyanagi, Wakio: "A Study on Modeling of e-Moderating Method in Pie-service Teacher Education"Proceedings of SITE 2004 International Conference. Association for the Advancement of Computing in Education. 2995-3000 (2004)

  • [文献書誌] 森本弘一, 甲斐吉次: "DNA Extracts in Lower Secondary School Science Class"奈良教育大学紀要. 52・1. 61-67 (2003)

  • [文献書誌] 中村元彦, 松村佳子: "理科物理分野におけるカリキュラムの研究"教育実践総合センター研究紀要. 12. (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi