研究課題/領域番号 |
14380107
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
磯崎 哲夫 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90243534)
|
研究分担者 |
磯崎 尚子 富山大学, 教育学部, 助教授 (70263655)
岸本 実 滋賀大学, 教育学部, 助教授 (80249705)
中條 和光 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90197632)
平野 俊英 島根大学, 教育学部, 講師 (70325033)
山口 武志 福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (60239895)
|
キーワード | 反省的実践家 / 教師教育 / カリキュラム開発 / 教育実習 / メンター |
研究概要 |
本年度は、以下の3点に関して研究を行った。 1.欧米において提唱され、実践されている新しい教師像である反省的実践家像の理論的解明 新しい専門家像としての反省的実践家の教師像の本質について教科レベルにおける再検討を行った。この教師像は、研究者により多様な定義がなされていること、教科レベルでは研究・実践の程度が違っていること、などが明らかとなった。なお、アメリカの大学における教員養成プログラムについて資料収集するとともに、フィールドワークを行っており、反省的実践家の教師がどのようなプロセスで育成されるのについては、現在分析中である。 2.わが国の教師に求められた資質の解明 特に本年度は、戦前における小学校教師に求められた資質について、文献調査に基づいて師範学校における養成教育の分析から明らかにした。教職教養的教育について、現在のものと比較すると、最も大きな違いが認められるのは教育実習であった。教育実習の内容や期間についてもいくつかの違いは認められるが、特に教育実習の位置づけに大きな違いが認められる。戦前では、今日一般的な積み上げ方式は昭和初期に提唱されたが、最高学年における「師範教育の総仕上げ」としての位置づけは不変であった。 3.国立大学附属学校教育実習指導教官への調査による教育実習の実態の解明 研究代表者と分担者が所属する大学や他大学教育学部附属学校において、教育実習指導教官へのインタビュー調査を行い、教育実習の内実について検討した。その結果現時点では、教育実習の位置づけに関する考え方が、生涯にわたる教職開発の導入という意識が強いこと、教育実習生に対する大学と附属学校との支援やフィードバックが希薄であること、などが明らかとなった。
|