• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

構造式・反応式を含む化学コンテンツのインターネット流通システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380178
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

藤田 眞作  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (60293982)

キーワードXyMTeX / XyMJava / XyMML / LaTeX / 化学構造式 / スタイルファイル
研究概要

質の高い化学情報の発信を可能にするため、本年度は次の項目について検討した。
(1)構造式描画ソフトウェアXyMTeXを、Post ScriptおよびPDFで出力できるように拡張した。
(2)構造式を画面表示するためのXyMJavaシステムを開発した。これによりXyM記法を入力コードとしてHTMLにうめこむことにより、ブラウザーで閲覧可能になった。
(3)XyMML(XyMマークアップ言語)に基づいて構造式をウェブ伝達するプログラムを開発した。XSLTの技術を応用し、XyMML文書を直接にXML対応のブラウザーで読み込むことにより画面表示が可能になった。
(4)化学文書作成用のスタイルファイルとして、日本化学会や米国化学会の論文誌への投稿に適したものを作成し、インターネットで公開した。LaTeXとXyMTeXを組合わせることにより、強力な化学文書支援システムを開発できた。
(5)化学文書作成用のスタイルファイルの普及をはかるため、LaTeXの基本的な命令を調査し、その結果を辞書の形で刊行した(「LaTeX2qコマンドブック」(2003))。
(6)LaTeX-XyMTeXの組合せが強力であることを、いくつかの原著論文の作成に使用して実証した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nobuya Tanaka, Shinsaku Fujita: "XyMJava System for world wide web communication of Organic Chemical Structures"J. Computer Aided Chem.. 3. 37-47 (2002)

  • [文献書誌] Shinsaku Fujita: "Chirality and Stereogenicity for Allene Derivatives. Observance and Violation of Chirality Fittingness"Bull. Chem. Soc. Japan. 75. 1949-1962 (2002)

  • [文献書誌] Nobuya Tanaka, Tsutomu Ishimara, Shinsaku Fujita: "WWW (World Wide Web) Communication and Publishing of Structural Formulas by XyMML"J. Computer Aided Chem.. 3. 81-89 (2002)

  • [文献書誌] Shinsaku Fujita: "Chirality and Stereogenicity for Square-Planar Complexes"Helv. Chim. Acta. 85. 2440-2457 (2002)

  • [文献書誌] Shinsaku Fujita: "Prochirality Revisited. An Approach for Restructuring Stereo chemistry by Novel Terminology"J. Org. Chem.. 67. 6055-6063 (2002)

  • [文献書誌] Shinsaku Fujita: "Enantiomeric and Diastereomeric Relationships of Ethylene Dereratives Restructuring Stereo chemistry"J. Math. Chem.. 32. 1-17 (2002)

  • [文献書誌] 藤田眞作: "LaTeX2εコマンドブック"ソフトバンクハブリッシング株式会社. xvi+616 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi