• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

公共建設調達における契約システムの評価モデル

研究課題

研究課題/領域番号 14380190
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 一雅  東京大学, 大学院・新領域創成化学研究科, 助教授 (80194546)

研究分担者 野城 智也  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30239743)
吉田 恒昭  拓殖大学, 国際開発学部, 教授 (20292881)
草柳 俊二  高知工科大学, 工学部社会システム工学科, 教授 (40341284)
堀田 昌英  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50332573)
湊 隆幸  東京大学, 大学院・新領域創成化学研究科, 助教授 (70271591)
キーワード公共事業システム / 契約 / 評価モデル / 調達制度
研究概要

本研究は、わが国の公共建設調達における契約システムの再構築を図ることを目的とするものである。本年度は、公共事業システムの体系化と契約システムの評価モデル構築を目指して、以下を実施した。
(1)わが国の公共事業システムの課題の分析
(2)海外諸国および国際機関における事業システムおよび調達制度に関する資料収集およびヒアリング調査
これらに基づき、公共事業システムを捉える視点として、次の視点を考慮することが重要であることが明らかとなった。
(a)制度・アクター・結果の関係から捉える視点
(b)事業のプロセスから捉える視点
(c)歴史的経緯から捉える視点
(d)対象となるステークホルダーの関係から捉える視点
(e)制度の建前と運用の実態から捉える視点
さらに、システムが構築された当時はうまく機能していたと思われるが、現在発生している問題の多くは、社会経済環境やアクター自身が変化したにもかかわらず、システムがこれに追従できてないために発生しているものと理解することが示された。
次年度は、このシステムの再構築のための課題の分析を行いながら、より一般化されたシステムの評価モデルの構築を目指したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 小澤一雅: "わが国の公共事業にかかわる予算制度とその運用方法"土木学会 第57回年次学術講演会講演概要集. (CD ROM). (2002)

  • [文献書誌] 小澤一雅: "公共事業システムの捉え方"第20回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 「変革への挑戦〜新しい公共工事システムを考える〜」. 39-43 (2002)

  • [文献書誌] 小澤一雅: "公共事業システムの『将来像』"第20回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 「変革への挑戦〜新しい公共工事システムを考える〜」. 45-52 (2002)

  • [文献書誌] 草柳俊二: "出来高部分支払制度の実施に関する分析"第20回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 「変革への挑戦〜新しい公共工事システムを考える〜」. 19-25 (2002)

  • [文献書誌] 草柳俊二: "建設産業の透明性向上に関する研究 二者構造から三者構造執行形態への移行"土木学会論文集. No.714/VI-56. 221-232 (2002)

  • [文献書誌] 野城智也: "建物インフィルのリースにかかわる法的・契約的側面に関する検討"日本建築学会第18回建築生産シンポジウム論文集. 7-12 (2002)

  • [文献書誌] 野城智也: "人築環境に関連する職能の将来展望"2002年度日本建築学会大会(北陸)建築市場・建築産業の現状と将来展望特別調査委員会 研究協議会「建築市場と建築産業の現状と将来像 未来をどこにみいだすべきか」資料. 33-38 (2002)

  • [文献書誌] 湊 隆幸: "臨海部低未利用地における土壌汚染浄化事業スキームに関する一考察"土木学会 第57回年次学術講演会講演概要集. 819-820 (2002)

  • [文献書誌] 湊 隆幸: "臨海部低未利用地の有効利用と土壌汚染リスクマネジメントに関する意識調査"土木学会 第57回年次学術講演会講演概要集. 817-818 (2002)

  • [文献書誌] 岩橋健定: "循環型社会・リサイクル社会構築のための法制度"環境安全. No.95. 5-6 (2002)

  • [文献書誌] 堀田昌英: "電子社会と市場経済 情報化と経済システムの変容 第8章"新世社. 278-307 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi