• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

大規模顧客データに基づくマーケティングモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14380191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

森 雅夫  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80016568)

研究分担者 小澤 正典  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (50152484)
矢島 安敏  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (80231645)
飯田 哲夫  駒澤大学, 経営学部, 助教授 (20262305)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードマーケティング・モデル / SVM / 多次元展開法 / バスケット分析 / プロモーション / 非親近性 / POSデータ / ハフモデル
研究概要

次のようなことを行った.
1.プロモーション活動の評価
小売店では,値引きや特別陳列,チラシなどの様々なセールスプロモーションを行っている.ここでは,どのようなプロモーションの仕方が小売店の売り上げを伸ばす効果があるかについて様々な角度から検討した.
2.顧客の購買行動から見た商品および店舗の魅力分析
ある百貨店のカード購買した顧客の購買データを基に,顧客が未購買の商品に対して,どの程度親近性を感じているかを推測し,プロモーションの一助とするためのモデルを提案している.また,ある地域の同系列の百貨店について,ハフモデルを利用してどの店がどのような分野の商品のセールスに強みを発揮しているのかなどの特徴分析をしている.
3.マーケティングモデルの分析に利用する手法の開発と実用性の検証
多数の属性をもつ大規模データのためのSVM(Support Vector Machine)の計算法の開発している.この計算法は先に述べた未購買商品に対する親近性の推測等に利用できる.また,多次元展開法を用いて異なるカテゴリーのブランドの親近性を測る方法を提案したが,追試を行ったところ,関連するブランドを重複して購入している顧客が少ないため,ブランドと顧客の近似性を測ることが難しいと述べ,その適用は慎重を要することを指摘している.
ブランドの選好分析には通常コンジョイント分析などが用いられるが,それらを簡便化する手法としてAHPを用いる分析方法を提案している.さらに,バスケット分析のためのアルゴリズムを調べ,新しい方法を提案している.この計算法は高速に実行できるため,百貨店等のデータに対して,ある顧客が数ヶ月の間にどのような商品をあわせて購入するかなどの分析を可能にした.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 百貨店における隠れた親近性の発掘2005

    • 著者名/発表者名
      オウ ロ, 吉原亜矢, 矢島安敏
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ 50,2

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Discovery of Latent Familiarities between Goods at a Department Store. (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Ro OH, Aya YOSHIHARA, Yasutoshi YAJIMA
    • 雑誌名

      Communications of the Operations Research Society of Japan Vol.50,No.2

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] マーケットバスケット分析の新しいアルゴリズム2004

    • 著者名/発表者名
      森 雅夫, 阿部島誉幸
    • 雑誌名

      日本計算機統計学会・第18回大会 5月

      ページ: 113-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 個店別POSデータからのアイテム別プロモーション活動の推定2003

    • 著者名/発表者名
      里村 卓, 森 雅夫
    • 雑誌名

      大阪大学経済学 53,3

      ページ: 164-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Extracting Feature Subspace for Kernel based Linear Programming Support Vector Machines2003

    • 著者名/発表者名
      Yasutoshi YAJIMA, Hiroko OHI, Masao MORI
    • 雑誌名

      Journal of Operations Research Society of Japan 46,4

      ページ: 395-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マーケット・バスケット分析のためのアルゴリズムの比較と提案2003

    • 著者名/発表者名
      阿部島誉幸, 森 雅夫
    • 雑誌名

      日本オペレーションズ・リサーチ学会・秋季研究発裏会・アブストラウト集 9月

      ページ: 308-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] サポートベクターアルゴリズムの理論と実装2003

    • 著者名/発表者名
      矢島安敏
    • 雑誌名

      RAMPシンポジウム論文集 15

      ページ: 395-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Extracting Linear Feature Subspace for Kernel based Programming Support Vector Machines2003

    • 著者名/発表者名
      Yasutoshi YAJIMA, Hiroko OHI, Masao MORI
    • 雑誌名

      Journal of Operations Research Society of Japan Vol.46,No.4

      ページ: 395-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Measuring the Unobserved Store-level Sales Promotions Using Supermarket Scanner Data. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Takuya SATOMURA, Masao MORI
    • 雑誌名

      Osaka Economic Papers (Graduate School of Economics Osaka University) Vol.53,No.3

      ページ: 164-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] オペレーションズ・リサーチ2004

    • 著者名/発表者名
      森 雅夫, 松井知巳
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi