• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

超音速ノズル流による緩和時間差レーザーおよび放電励起重畳に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 浩之助  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (80023737)

研究分担者 間瀬 淳  九州大学, 産学連携センター, 教授 (00023325)
内野 喜一郎  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (10160285)
秋山 秀典  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50126827)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード衝撃波管 / 無角膜衝撃波管 / 超音速ノズル流 / 緩和時間 / 反転分布 / レーザー発振 / 放電重畳
研究概要

衝撃波管と超音速ノズルを用いたガスダイナミック的反転分布生成法は、熱的励起を行った後、原子分子の各種エネルギーレベル間での緩和時間の差を利用して分布を反転させると同時に、ノズル流による急速冷却により下準位の失活を促進させ反転分布を増大させるものである。これは反転分布を得る方法として非常にユニークなものである。本研究計画では熱励起レーザーとして、衝撃波プラズマから超音速ノズル流を作りだし、反転分布生成過程についての基礎的研究を各種気体に関し詳細に行うとともに、反転分布をさらに増大させることを目指して、超音速ノズル流へ放電励起を重畳する方式を新しい方法として提案し試行研究を行う。本年度は、まず小型ショックチューブ(Shock Tubeは内径約100mm,ノズルは、ノズル高1.0mm,面積比15,チャンネル幅約100mm程度)の製作を行った。
この設計にあたって、これまでに通常行われていた隔膜式は、各ショットごとに行う大気開放にともなう不純物混入の問題や実験の再現性の問題、さらに実験時間の問題などが指摘されていた。今回、これらを克服する方策として、高圧動作2重ピストンを用いる方式を考案し、設計製作を行い、開発実験を進めてきた。この過程で、ピストン動作の問題およびO-リングの破断の問題などが発生したが、それぞれの工夫によりこれらを解決し、衝撃波を発生させることに成功した。また、開発した無隔膜ショックチューブを用いて、各種混合ガスの衝撃波特性実験を行い、衝撃波速度に関する初期高圧室・低圧室圧力依存性などの詳細なデータを取得することに成功した。
(1)CO2-N2-He系によるGDLの詳細研究(Stagnation温度・密度依存性、ノズル配位依存性等)
(2)各種ガスによる新しい波長領域でのGDL研究、(3)新しい放電励起重畳GDLの研究
以上の開発結果を基盤として実際のレーザー発振実験をこころみ、発振に成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Development of a Large Diameter Diahragmless Shock Tube for Gas-dynamic Laser Studies2007

    • 著者名/発表者名
      I.Rego, Y.Miyoshi, K.N.Sato, M.Sakamoto, TRIAM Exp.Group
    • 雑誌名

      Shock Wave Journal

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unique Laser Oscillations by Shock-Wave Heated Plasma and Supersonic Nozzle Flow2006

    • 著者名/発表者名
      S.Nourgostar, K.N.Sato, TRIAM Exp.Group
    • 雑誌名

      International Congress on Plasma Physic IT A23(Invited)

      ページ: Part 1, 12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Population Inversion/Laser Oscillation Caused by Relaxation Time Difference with a Newly Developed Non-Diaphragm Shock Tube and a Supersonic Nozzle Flow2006

    • 著者名/発表者名
      K.N.Sato, T.Aoki, Y.Miyoshi, D.Thang, I.Rego, M.Sakamoto, TRIAM Exp Group
    • 雑誌名

      The 33th EPS Conference on Plasma Physics and Controlled Fusion P2/076

      ページ: 99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unique Laser Oscillations by Shock-Wave Heated Plasma and Supersonic Nozzle Flow2006

    • 著者名/発表者名
      S.Nourgostar^1, K.N.Sato^2, TRIAM Exp.Group
    • 雑誌名

      International Congress on Plasma Physic IT A23, Part 1(Invited)

      ページ: 12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Population Inversion/Laser Oscillation Caused by Relaxation Time Difference with a Newly Developed Non-Diaphragm Shock Tube and a Supersonic Nozzle Flow2006

    • 著者名/発表者名
      K.N.Sato, T.Aoki, Y.Miyoshi, D.Thang, I.Rego, M.Sakamoto, TRIAM Exp.Group
    • 雑誌名

      The 33th EPS Conference on Plasma Physics and Controlled Fusion P2/076

      ページ: 99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Population Inversion by Relaxation Time Difference with a Newly Developed Non-Diaphragm Shock Tube and a Supersonic Nozzle Flow2005

    • 著者名/発表者名
      K.N.Sato, T.Aoki, S.Nourgostar, K.Goto, Y.Miyoshi, S.Kawasaki
    • 雑誌名

      Progress of Fusion Science and Technology in Asia TO2

      ページ: 75-

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Population Inversion by Relaxation Time Difference with a Newly Developed Non-Diaphragm Shock Tube and a Supersonic Nozzle Flow2005

    • 著者名/発表者名
      K.N.Sato^1, T.Aoki^2, S.Nourgostar^2, K.Goto^2, Y.Miyoshi^2, S.Kawasaki^1
    • 雑誌名

      Progress of Fusion Science and Technology in Asia TO2, 75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a Large Dia eter Diaphragmless Shock Tube for Gas-dynamic Laser Studies

    • 著者名/発表者名
      I.Rego, Y.Miyoshi, K.N.Sato, M.Sakamoto, TRIAM Exp.Group
    • 雑誌名

      Shock Wave Journal (The Second International Symposium on Explosion, Shock Wave and Hypervelocity Phenomena)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi