• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

高温プラズマの乱流遷移の確率統計理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 14380214
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 早苗  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70127611)

研究分担者 矢木 雅敏  九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (70274537)
伊藤 公孝  大学共同利用機関法人, 自然科学研究機構・核融合科学研究所, 教授 (50176327)
登田 慎一郎  大学共同利用機関法人, 自然科学研究機構・核融合科学研究所, 助手 (60332186)
キーワードプラズマ乱流 / 乱流遷移 / 分岐現象 / 確率統計理論 / 遷移確率 / 多スケール乱流 / 非線形現象
研究概要

強い揺らぎのあるプラズマ乱流の統計力学を創始して、統計理論を構築する事を目指している。特に本研究では、乱流遷移の確率統計理論に重点を置いている。プラズマで分岐現象がある場合には、新しい未知の物理を開拓できる重要な方法論となる。
従来、"繰り込み理論"の手法を用いて、非線形効果を取り込み遠非平衡・散逸系における自己維持型の"プラズマ電磁乱流"の理論モデルを提唱してきた。すまわち、1、繰り込み理論によって乱流粘性をとりいれた「決定論的」な定式化、次に2、乱雑項を取り入れ、確率方程式を定式化、そして3、乱流状態の確率分布関数を求める。4、状態の間の遷移を解析するため遷移率を求め、5、統計平均と決定論的予測との差異を研究する。
昨年度と本年度は、プラズマの自己構造形成(乱流構造)の理論構築、構造分岐とダイナミックスの各論研究(カタストロフィなど)にも研究を進め、亜臨界励起に際しての確率密度分布を解析、確率分布関数に基づく相境界を求めた。実験データ・ベースは統計平均による相境界であることを示した。
ダイナモの研究ではとくに磁場とプラズマの流れ構造が同時に形作られる事、構造形成が乱流抑制を伴っていること、という普遍化を重視して研究を進めレヴュー論文[A.Yoshizawa, S-I.Itoh, K.Itoh, N.Yokoi.:"Dynamo and MHD theory of turbulence suppression" Plasma Phys.Contr.Fusion46(2004)]を発表した。磁場閉じ込めプラズマから惑星の中性流体まで総合的にとらえる研究を進めている。各々について論文にまとめ発表した。(II.研究発表には、16年度の成果を記載。)
統計力学による基盤の重視という側面からは、統計力学の「森理論」によるプラズマ乱流理論の基礎づけの研究を進めた。
なお、当課題の研究内容は、特別推進研究「乱流プラズマの構造形成と選択則の総合的研究」に昇華した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Statistical theory for transition and sustainment of the improved confinement state2004

    • 著者名/発表者名
      Sanae-I.Itoh, Kimitaka Itoh, Masatoshi Yagi, Shinichiro Toda
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion Vol.46

      ページ: A341-A346

  • [雑誌論文] Collisional effects on coherent structures of zonal flows and turbulent transport2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, K.Hallatschek, S.Toda, S-I.Itoh, P.H.Diamond, M.Yagi, H.Sanuki
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion Vol.46

      ページ: A335-A340

  • [雑誌論文] Turbulence spreading into the linearly stable zone and transport scaling2004

    • 著者名/発表者名
      T.S.Hahm, P H Diamond, Z.Lin, K.Itoh, S-I.Itoh
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion Vol.46

      ページ: A323-A333

  • [雑誌論文] A variational analysis of flow-reversal condition in a turbulent swirling pipe flow using the bulk-helicity concept2004

    • 著者名/発表者名
      Nobumitsu Yokoi, Akira Yoshizawa, Kimitaka Itoh, Sanae-I.Itoh
    • 雑誌名

      PHYSICS OF FLUIDS Vol.16,Number 5

      ページ: 1186-1202

  • [雑誌論文] Dynamos and MHD theory of turbulence suppression2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Yoshizawa, Sanae-I.Itoh, Kimitaka Itoh, Nobumitu Yokoi
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion Vol.46

      ページ: R25-R94

  • [雑誌論文] Excitation of Geodesic Acoustic Mode in Toroidal Plasmas2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, K.Hallatschek, S.-I.Itoh
    • 雑誌名

      Research Report of National Institute for Fusion Science Japan NIFS-795

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Periodic Change of Solar Differential Rotation2004

    • 著者名/発表者名
      S.-I.Itoh, K.Itoh, A.Yoshizawa, N.Yokoi
    • 雑誌名

      Research Report of National Institute for Fusion Science Japan NIFS-800

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Dynamos and MHD Theory of Turbulence Suppression2003

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshizawa, S.-I.Itoh, K.Itoh, N.Yokoi
    • 雑誌名

      Research Report of National Institute for Fusion Science Japan NIFS-788

      ページ: 1-110

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi