研究課題/領域番号 |
14380257
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
八木 孝司 大阪府立大学, 先端科学研究所, 教授 (80182301)
|
研究分担者 |
川西 優喜 大阪府立大学, 先端科学研究所, 助手 (70332963)
溝畑 朗 大阪府立大学, 先端科学研究所, 教授 (80090439)
|
キーワード | SPM / PM2.5 / 大気浮遊粒子 / 変異原性 / 内分泌撹乱性 / 環境ホルモン / 発がん性 / リスク評価 |
研究概要 |
我が国では大気中に浮遊する10μm以下の粒子状物質(SPM)を大気汚染物質として環境基準が定められているが、大都市域では基準が達成されないまま推移している。また粒径2.5μm以下の微小粒子(PM2.5)濃度は推定死亡率や肺がん罹患率との間で有意な相関が認められている。微小粒子の主たる起源はディーゼル車排ガスで、その化学組成は各国によって異なり、その成分は複雑である。本研究は日本国内で微小粒子をサンプリングして、その粒径分布とその化学組成を分析し、微小粒子の健康影響、特に変異原性と内分泌撹乱性を細胞生物学的・分子生物学的に調べることを目的とする。 大阪府大阪市、東大阪市、堺市の実大気についてロープレッシャインパクタで粒子別に分粒した大気中粒子試料を2週間ごとに連続して採取し、分析用試料を得た。同時にLo-Volサンプラで粒径分離しないフィルター試料を採取した。我々が樹立したヒトの多環水素受容体(Ahr)結合活性を迅速簡便に測定できる酵母とヒトのエストロゲン受容体(ER)結合活性を測定できる酵母を用いてバイオアッセイを行った。 その結果、以下の結果が得られた。SPM粒径分布は約2μmを境として2山型を示した。SPM濃度は年々減少していく傾向にあった。SPMのAhrおよびER結合活性は夏期に低く、冬期に高いという傾向があった。SPMのAhrおよびER結合活性は粒径分布が小さい方の山に一致した。
|