研究概要 |
がん抑制遺伝子p53の変異は、ヒト悪性腫瘍で最も多く認められる異常であり、がん遺伝子治療の最も重要なターゲットのひとつとなっている。本研究の目的は、正常型p53の立体構造と機能を保持したままで、悪性腫瘍中の変異型p53とヘテロ四量体を形成しない遺伝子治療用の改良型p53を設計、開発することである。 前年度に作製した二次ライブラリーを使用して、改良型p53四量体の初期配列の設計のための四量体形成ペプチドのスクリーニングを実施した。使用した二次ライブラリーは、ヒトp53四量体形成ドメインの二量体間の相互作用に関わる主要な4個の疎水性アミノ酸残基(Met340、Leu344、Leu348、Leu350)において340位(Met,Tyr)、344位(Phe,Ile)、348位(Phe,Ile,Leu)、350位(Val,Trp)の配列をもつ24種のペプチドを含むものである。このスクリーニングにおいて、ほぼすべてのペプチドがスクリーニング後にも検出された。スクリーニング過程において天然型ペプチドは、完全に除去されることを確認しており、この結果は、二次ライブラリーペプチドが天然型ペプチドとヘテロオリゴマーを形成しにくいことを示している。これらの中でも、特に2、3個のペプチドは顕著に濃縮されていることがHPLC分析により明らかとなった。これらのペプチドは、目的の非ヘテロオリゴマー形成性配列を含むことが強く期待されるため、その配列解析を実施予定である。以上より、現在の手法が目的のペプチドを得るために適切なものであることが強く示唆された。
|