• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ヘム分子骨格への直接的化学変換を加えたヘムタンパク質の超高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 14380291
研究機関九州大学

研究代表者

林 高史  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (20222226)

研究分担者 久枝 良雄  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70150498)
キーワードミオグロビン / ヘムタンパク質 / 再構成 / 酸素親和性 / 鉄ポルフィセン / ペルオキシダーゼ活性 / 鉄コロール / タンパク質機能変換
研究概要

ミオグロビンはプロトポルフィリンIX鉄錯体(ヘム)を補欠分子族として有し、酸素分子を安定に保持する機能を有している。このヘムはタンパク質と非共有結合を介して相互作用しているため、天然のヘムを酸処理によって除去し、人工補欠分子を挿入した再構成タンパク質の調製が可能である。本研究では、この点に着目し、新しいヘムタンパク質の機能創製をめざしている。本年度は、まず鉄ポルフィセン(鉄ポルフィリンの構造異性体)を有するミオグロビンの高酸素親和性のメカニズム解明を実施し、補欠分子の対称性の低下が酸素結合に有利に働くことと、一酸化炭素に比べ酸素親和性が大きく向上することを突き止めた。これは、今後、再構成ミオグロビンが高感度酸素センサーとして利用可能であることを示唆している。また、この鉄ポルフィセンを有するミオグロビンにおいて、ペルオキシダーゼ反応を追跡する過程で、本来ミオグロビンでは見られない、Compound III(鉄オキシ錯体)種の生成を過剰の過酸化水素存在下で確認した。さらには、コバルトポルフィセンをアポミオグロビンに挿入し、酸素錯体やデオキシ状態での構造の議論を行った。一方、ヘムプロピオン酸末端に、大きな疎水性クラスターを導入することにより、特異的な酸素分子結合を獲得することも見いだした。現在、別の補欠分子として、コロール鉄錯体も合成しており、非天然補欠分子骨格を用いた再構成ミオグロビンの機能変換が大いに期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Unusual Ligand Discrimination by a Myoglobin Reconstituted with a Hydropohbic Domain-Linked Heme2005

    • 著者名/発表者名
      H.Sato
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127(印刷中)

  • [雑誌論文] Ligand Binding Properties of Myoglobin Reconstituted with Iron Porphycene2004

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuo
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 16007-16017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Enhancement of Enzymatic Activity for Myoglobins by Modification of Heme Propionate Side Chains2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Porphyrins Phthalocyanines 8

      ページ: 255-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Residues in the Distal Heme Pocket of Neuroglobin : Implications for the Multiple Ligand Binding Steps2004

    • 著者名/発表者名
      T.Uno
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 297

      ページ: 5886-5893

  • [雑誌論文] Chemical Properties of Sperm Whale Myhoglobins Reconstituted with Monopropionate Hemins2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hayashi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33

      ページ: 1512-1513

  • [雑誌論文] Modification of Hemoproteins by Reconstitutional Methods2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Porphyrins Phthalocyanines 8

      ページ: 395

  • [図書] Encyclopedia of Supramolecular Chemistry2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hayashi
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Marcel Dekker
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi