研究課題/領域番号 |
14380308
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
上野 隆 順天堂大学, 医学部, 助教授 (10053373)
|
研究分担者 |
武野 大策 順天堂大学, 医学部, 助手 (00146771)
谷田 以誠 順天堂大学, 医学部, 講師 (30296868)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | オートファジー / リソソーム / メラノソーム / ファゴソーム / タンパク活性化酵素 / タンパク結合酵素 / 膜形成 / オルガネラ |
研究概要 |
この研究の目的は、オートファジーに必須なAPG(ATG)遺伝子がメラノーマやマクロファージに高発現していることに注目し、Apg7pによるタンパク活性化反応を起点とした2つのコンジュゲーションシステムが、オートファゴソーム膜以外の膜形成反応においても働いているかどうかを分子細胞生物学的に明らかにすることである。2年間の研究期間を通じて研究計画を主に以下の3点に絞って実験を行い、それぞれの結果について順次述べる。 1.メラノーマとマクロファージにおけるApg8pホモログの細胞内分布(生化学的あるいは形態学的解析) Apg8pホモログであるLC3、GABARAPの膜結合型がB16メラノーマやJ774マクロファージに多く存在し、メラノーマではメラノソームに、マクロファージではエンドソーム系の膜に多く分布する。 2.変異型APG遺伝子産物の強発現によるメラノソーム、ファゴソームへの影響。 APGコンジュゲーションシステムに拘わる酵素やモディファイヤーの変異型を強発現させ、コンジュゲーション反応の阻害を起こさせた条件下で、メラノソームやファゴソームへどのような影響が生じるかを調べた。残念ながら、強発現系を以てしても内在性の既存のAPG遺伝子産物を十分凌駕するには至らず、変異の影響を評価することは難しかった。 3.メラノーマにおけるオートファジーの解析 APG遺伝子産物が過剰に発現していることで、オートファジーそのものが異常に亢進している可能性を検証した。B16メラノーマは、培養肝細胞と同様、Torを介したアミノ酸飢餓によるオートファジー誘導シグナルが働いていたが、アミノ酸の十分高い条件下でも盛んにリソソームでのタンパク分解が亢進し、メラノソームをターンオーバーさせていることが解った。
|